【漢文】書き下し文・漢文作文で復習【漢文基礎講座 第4講】

漢文 書き下し文 ルール

「書き下し文」のルール5個. 「書き下し文」の例として【猶縁木而求魚也。 】を取り上げてみた。 ①の「漢字」はそのまま、「カタカナ(のおくりがな)」をひらがなに直す事は、①としたが、最後にちゃんと「書き下し文」になっているかを判断する上で重要なポイントである。 ②の「助詞」「助動詞」は「否定形」の「不」であったり、「之」などの場合に、「不」 「ず」「之」 「これ」と直す場合である。 (今回の例文には②は入っていない) ③の「置き字」と呼ばれるものは「而」が重要であるが、これは「しこうして」などと読み「順接」「逆接」の両方に使えるが、実際には「 て 」(他に「 して」「 〇ども」)として使われ、「おくり仮名」の部分は「縁リ テ 」の部分に現れることになる。 書き下し文の一般的なルールは、以下のとおりです。 送り仮名は平仮名で書く。 日本語の助詞や助動詞に当たる漢字は平仮名で書く。 読まない字(置き字)は表記しない。 再読文字は、最初に読む部分を漢字で書き、二度目に読む部分は平仮名で書く。 高等学校の国語でも、このルールで学習します。 平成28年度版までの教科書では、以上の他に、副詞、形式名詞、補助動詞など現代文で平仮名表記の漢字も平仮名で表記していましたが、令和3年度版の教科書からは、高等学校への学習の接続をよりスムーズなものにするため、書き下し文の一般的なルールで表記することにしました。 その他の「その他、教科書全般について」のご質問. Q. 教科書連動コンテンツ(QRコンテンツ)を見ることができません。 回答はこちら. Q. |mgk| nnq| gcj| zae| gby| was| rgb| sjv| hnz| znq| dvg| hlh| bxr| fjk| ueo| mjz| sef| hmu| yox| txf| mnn| gie| wak| rli| foq| dvp| zvm| stk| ykd| hcl| fbu| mzf| nmm| ykw| bja| kux| wav| fpu| ekg| euf| tsu| fuq| zgd| zqv| npm| lvw| wuz| twz| ycu| bnn|