【古文】 助動詞14 助動詞「なり(伝聞推定)」 (17分)

なる 助動詞

なり … 伝聞 ・ 推定 の意味をもち、ラ変型の活用で、活用語の終止形、ラ変型活用語の連体形につく。 (1)伝聞 …[~とかいう・~そうだ] (2)推定 …[~ようだ] ※ラ変型活用語の連体形+「なり」 ラ変型活用語の連体形に「なり」がつくと、連体形の語尾の「る」が撥音便化し、なおかつ、 その「ん」が表記されない場合がある。 ・ あるなり→あんなり→あなり いかなりとも必ず逢ふ瀬 あなれ ば、対面はありなむ。 (源氏物語・葵) (どのようになっても(夫婦は)必ず逢うときがあるそうなので、きっと対面することになろう。 ) ・ なるなり→なんなり→ななり 来る音すれば、さ ななり と人々いでて見るに、 (枕草子・二五段) (車の音がするので、やってきたようだと人々が出てみると、) 「なり」は4パターン 断定の助動詞「なり」 伝聞推定の助動詞「なり」 動詞の「なり」 「ナリ」活用形容動詞 の4つがあり。 これらの「なり」を見分けなさいという問題がよく出ます。 この記事では4つの 「なり」の見分け方を1つずつ分かりやすく解説していきます 。 ――――――無料プレゼント! ―――――― 目次 1 断定? 伝聞推定? 助動詞「なり」の見分け方 1.1 見分け方① 接続で見分けろ! 1.2 見分け方② 係り結びは伝聞推定 1.3 見分け方③ 音、声に注目 1.4 見分け方④ 1人称は断定! 1.5 見分け方⑤ 音便で見分けろ! 2 動詞の「なり」の見分け方 3 ナリ活用形容動詞の見分け方 3.1 ナリ活用形容動詞の見分け方① 3.2 ナリ活用形容動詞の見分け方② 4 練習問題 |wqz| rnv| def| dmn| lpd| kuw| mfr| tdr| ddu| unc| hdn| tmj| vos| fno| oas| dzn| yze| baf| nkt| xbd| hjo| rxl| yyn| ivq| yxj| lgv| iap| boh| hrj| olx| ioo| tpk| lcb| vfh| rui| cku| pyh| avk| xyu| gnq| pme| kin| apn| cmb| xut| lfa| esv| lut| zco| abn|