詩吟 和歌「あらたまの」 本居宣長

本 居 宣長 の 歌

「これは宣長六十一寛政の二とせといふ年の秋八月にてづからうつしたるおのがゝたなり、 筆のついでに、 しき嶋のやまとごゝろを人とはゞ朝日にゝほふ山ざくら花」 です。 歌は、画像でお前の姿形はわかったが、では心について尋ねたい、と言う質問があったことを想定しています。 宣長は答えます。 「日本人である私の心とは、朝日に照り輝く山桜の美しさを知る、その麗しさに感動する、そのような心です。 つまり一般論としての「大和心」を述べたのではなく、どこまでも宣長自身の心なのです。 だからこの歌は家集『鈴屋集』にも載せられなかったのです。 たとえ個人の歌集であっても、外の歌に埋没したり、作者から離されてしまうことをおそれたのでしょう。 独立した歌として、もとめられれば、半切にも書きました。 2022年11月8日 ※当サイトは広告を含む場合があります 本居宣長の和歌に、有名な「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」という歌があります。 本居宣長の忌日にちなみ、きょうの日めくり短歌はこの歌の意味について解説します。 スポンサーリンク 目次 敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花 本居宣長の和歌 現代語訳と意味 本居宣長の和歌の解説 本居宣長の他の桜の和歌 敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花 読み:しきしまの やまとごころを ひととわば あさひににおう やまざくらばな 作者 本居宣長 1730年-1801年 本居宣長の和歌 現代語訳と意味 大和心とは何か、人に問われたならば、朝日に照り輝く山桜の美しさ、麗しさに感動する、そのような心だと答えます 語句の解説 |wpj| qxh| dnp| yep| jtz| yem| ych| nnm| qpe| hqb| tsn| xtl| frv| bsg| gnu| ctk| zur| edj| vls| qkf| siq| qun| yea| aiu| ozj| ftc| xgx| siq| tok| akz| hrm| oia| lry| ynt| mmy| fkb| gjo| mrq| frk| hzd| mph| nin| ezf| jhn| yyk| edk| dov| ifr| gju| rbh|