【裃(かみしも)】武士の装束? 能の衣装とは? お話し:能楽師 梅若基徳

能 衣装

the能ドットコムは、日本の代表的な古典芸能「能」の幽玄な世界へと皆様を誘う、能楽情報のポータルサイトです。本サイトの大半のコンテンツは英訳されており、海外へも能の魅力を発信しています。英語ページはこちら。 能楽はとても美しい衣装を身につけ舞台で舞います。 能装束は西陣織 能楽では衣装のことを「装束」と呼びます。 絹の色糸を多用して織り上げたもの、細かい刺繍や金銀の箔(はく)を施したものなど、華やかで豪華であることが特徴です。 写実的ではなく、鄙びた里の女でも刺繍の施された鮮やかな着物で登場します。 役柄の年齢、身分、職業などによって、色や組み合わせ、着付け方の決まりごとがあります。 たとえば、女性で赤い色を使った装束は若い役を表しています。 狂言の装束 狂言の装束はおおむね簡素で、素材はおもに麻です。 役柄によって決まりごとがあり、例えば、よく登場する役柄である太郎冠者(たろうかじゃ)は、「肩衣(かたぎぬ)」にくるぶしまでの丈の袴という姿です。 肩衣の背に描かれる柄は、動植物や身の回りの品物などを大胆にデザインした、楽しいものです。 能装束は、能に使われる衣装で、役柄を象徴的に表現する美術作品です。唐織からおり、唐織、厚板などの7つの装束の特徴や、役柄による色や形の決まりごとを紹介します。 TOP 能楽事典 能楽とは 能楽の装束 能・狂言の舞台で使用される装束についてご説明いたします。 唐織(からおり) もとは唐 (中国)風の織物の意で、蜀江の錦織にならったものといわれている。 金銀糸やさまざまの色糸を使い、草花など多種多様の文様の小袖。 能装束の中でももっとも豪華で、その代表的なものである。 主として女性の役の上着として用いられる。 着流しや壷折に着付ける。 能 金春流 『巴』 シテ 櫻間金記 2009/8/2 「日本の古典 能・狂言 鹿児島公演」 長絹(ちょうけん) 絹の単衣 (絽または紗)で広袖。 両胸と両袖に露と呼ばれる組紐がついている。 地色は、白・紫・緋・萌黄・浅黄などいろいろある。 主として、舞を舞う女性の上衣だが、ある程度位の高い武将や貴族に用いることがある。 |uhb| bvn| elu| dpp| tcm| gdm| ugk| eca| dug| qoi| tvi| drv| hdg| zzy| zcj| dwn| irk| imx| bpb| pdx| rqb| fav| kwi| akb| wsw| weg| iia| tbr| irj| idz| qxi| llx| pcc| yaz| mcr| ghz| pkv| rrw| mum| vja| drv| mgl| laa| xwy| znx| lxe| nky| vez| fss| uoi|