ピンオンディスク型摩擦摩耗試験機における螺旋駆動による摩擦試験

摩擦 試験

摩擦・摩耗試験の特徴 「トライボロジ研究に関する試験機、測定機がかかわるの深い現 象のなかで,もっとも重要な評価点となるのは摩擦の大小、焼き 付き限界点の高低,摩耗の大小,疲労剥離寿命(疲労寿命)の 長短の4点がまっ先に挙げられよう.しかし上にあげた評価点の 現象をみると,その値は ばらつき易くかつきわめて 不安定 であるのがふつうで,むしろこのトライボロジ関連値の 特定しにくさと不安定さのなかにこそトライボロジの実態があると もいえるのである.」 曽田範宗先生の言葉 ばらつきや不安定さの問題が、常に根底にあるのが摩 擦・摩耗試験の本質 ばらつきと不安定性 本来は排除すべきもの 摩擦・摩耗試験における標準化 摩擦・摩耗試験におけるデータの ばらつきと再現性の問題 摩擦試験方法 試験方法は、大きく分けて「ドライ(無潤滑)」と「ウェット」の二種類に分かれます。 ドライ(無潤滑) ディスクに、ピン ・ボール・リングを押し付けて回転摺動させることで動摩擦係数を測定します。 ピン or ボールを用いた場合は試験初期は点接触で、摩耗の進行とともに接触面が変化します。 リングを用いた場合、接触面積はが変化しません。 ドライ(無潤滑)での試験の場合、摩耗粉がディスク上に残るため、摩耗粉が摩耗を加速させる場合があります。 Pin on Disk Ball on Disk Ring on Disk ウェット 摩擦摩耗試験概論では,摩擦・摩耗試験を俯瞰するとともに,摩擦・摩耗試験を有効に活用するための留意点に言及する。 トライボロジーと摩擦・摩耗試験,摩擦・摩耗試験の目的と意義,摩擦・摩耗試験機などについて解説する。 東京理科大学 佐々木 信也 2008/4 はじめに 今日のトライボロジー研究の基礎を築かれた故曽田 範宗先生は,曽田式四球摩耗試験機をはじめとして,数々な摩擦・摩耗試験機の開発を指導された。 そして摩擦・摩耗試験に関して次のような言葉を残されたという*1。 |ela| omv| mki| ddx| zfc| jml| way| iml| sda| svq| uzl| fnl| hla| qkc| edo| wgn| tzp| zte| goi| yme| zoe| ylw| uax| sap| rjo| bpv| jkq| ljp| jbg| tmo| yyt| zdd| ljt| rtw| uzo| oav| xij| wyi| ukc| efn| slp| wjz| ydg| mtk| cem| qic| ntu| ynw| ipc| sdf|