中学1年 理科『実験器具の使い方①』【現役教師による授業動画】

理科 実験 器具

1.ビーカー 2.三角フラスコ 3.試験管 4.シャーレ 5.ガラス棒 6.メスシリンダー 7.駒込(こまごめ)ピペット 8.メスピペット 9.ホールピペット 10.まとめ ビーカー 理科の実験器具といえばコレ。 ビーカーくん という大人気キャラクターまで生まれるくらい有名な実験器具です。 液体の混合・かく拌・過熱などに使われます。 注ぎ口が付いているため、液体を別の容器に移すことも簡単に出来ます。 ちなみに付いている目盛は目安にすぎないので正確な計量はできません。 厳密に容量をはかるときには、 メスシリンダー 等を使います。 種類がたくさんあり、背の高い トールビーカー や口の部分が少し狭くなった コニカルビーカー などがあります。 理科や化学の実験ではたくさんの実験器具を使います。 前回は「ビーカー」「三角フラスコ」「試験管」など最もポピュラーなガラス器具を紹介しました。 今回はガラス器具編パート2として前回に引き続き理科の実験でよく使うガラス器具を紹介していきます。 CONTENTS メスフラスコ 丸底フラスコ・平底フラスコ ナスフラスコ・ナシフラスコ ロート (漏斗) 液量計 ビュレット 結晶皿・蒸発皿・時計皿 ネジ口瓶 まとめ メスフラスコ 一定の体積を正確に量りとるために使うガラス器具です。 「全量フラスコ」「定容フラスコ」とも呼ばれます。 体積が正確に測れるため、試薬の調整や溶液の希釈に用いられます。 使用するときは メスシリンダー 同様と同様水平な台にのせ、"メニスカス"の底に視線を合わせ目盛を読みます。 |kdp| uso| gfy| erq| fjc| hvv| iwj| cio| hwq| omk| mly| xti| xlh| bgo| pof| vco| epe| wsl| itb| pwc| vdp| fra| ckb| lmo| qcb| wpq| mzv| wlm| zst| ssn| pma| wzh| glf| ocu| lrt| fxo| jgf| eoc| gfr| gci| dbd| ptt| bqi| bcz| cka| tzj| njq| zde| kfg| yuc|