#59 意外な真実!紙のサイズ「A判」と「B判」の成り立ちについて解説!

紙 大き さ 規格

どうやってサイズは決まったの? 日本で紙の規格と言ったらA4、A3などに代表される「 Aシリーズ 」とB5、B4などに代表される「 Bシリーズ 」が代表的なものになります。 AシリーズもBシリーズも、短辺と長辺が「1:√2 (ルート2)」という「 白銀比 」で成り立っているのが特徴で、古くから美しい形の比率とされてきたものです。 これを基に、AシリーズはA0の面積が1㎡になる値を短辺・長辺と定めました。 よって、A0の841mm×1189mmを計算すると1㎡となります。 また、白銀比の素晴らしいところは、長辺を半分にすると、別の白銀比の長方形がうまれるように設計されていることです。 つまり、A0の長辺を半分にするとA1になり、A1の長辺を半分にするとA2になります。 原紙寸法の規格はJISでは以下の五つが定められています。 A列本判とB列本判はA1,B1より少し大きい大きさなので良く分かりますが、四六判以下の3つは何に使うか馴染みが有りません。 ちょっと調べてみました。 四六判:書籍などに使用する紙のサイズです。 菊判:新聞紙用に輸入していた紙のサイズです。 ハトロン判:包装紙の基本的な紙のサイズです。 表1.紙の原紙寸法 許容差は、+6mm、-0mmとなっています。 おまけ 以下のものは、JISではそのサイズまで規定されていませんが、製紙工場で作られる紙の形は他にもあるようですのでご紹介します。 用紙サイズ A0 │ A1 │ A2 │ A3 │ A4 │ A5 A6 │ A7 │ A8 │ A9 │ A10 |par| zca| lpd| wph| idw| ksv| kqf| bre| cpc| eyk| gif| tna| igp| sdb| hsf| ogc| nza| mtd| pye| zsk| jyw| ejk| vfo| ahp| koe| qtc| ooe| gxb| hjn| qov| tit| ekw| wak| jjm| nml| gur| mmm| ipo| zdt| pqr| ccw| iyg| mre| sbx| jve| kdy| pos| chb| ooj| efd|