【ゆっくり解説】かっこいい理系用語(数学編)#1

かっこいい 数式

そのほか サイクロイド曲線 特徴:円を直線に沿って転がしたときの円周上の一点が動く軌跡。 媒介変数表示: x=a (\theta-\sin\theta) x = a(θ −sinθ) y=a (1-\cos\theta) y = a(1−cosθ) コメント:超頻出です。 特徴から式の導出,式からグラフの概形の導出ともにできるようになっておきましょう。 →サイクロイドについて覚えておくべきこと アステロイド曲線(星芒形) 特徴:半径 a a の円の内側を半径 \dfrac {a} {4} 4a の円が滑らずに転がるときの一点の軌跡。 媒介変数表示: x=a\cos^3 \theta x = acos3θ y=a\sin^3\theta y = asin3θ コメント:円の半径の比が 今回も岡本が個人的に心にグッと来た数学をご紹介していこうと思います。みなさんは「三平方の定理」をご存知でしょうか?「ピタゴラスの定理」とも言われています。そうです、直角三角形のアレです。. 直角三角形の一番長い辺(斜辺といいます)の長さを、残りの辺の長さから wordでも$${TeX}$$を使う方が速く数式が書けるので理系学生の方や、数学の教員の方も楽にかっこいい数式を書けると思います! コメントで質問をしてもらえれば、私が答えられる範囲内で回答はできますので、遠慮なく質問をお受けします! (ざっくりいうと数式は基本イタリックだが、logやsinの様な略語に由来する数学記号にはローマンを用いる。 詳しくは後述のリンクなどを参照)TeXなどを用いる場合には注意を払わなければいけないが、手書きに限って言えば、これは書き分けるほど大きな問題にはならない。 少なくとも私は両者を書き分けないことで違和感を覚えたことや困ったことはないし、書き分けていないことを注意されたこともない。 また、書き分けるとしても著しい見た目の違いにはならず、むしろ書き分ける煩雑さの方が大きいだろう。 そういうわけで、現時点では私はこの二つの書き分けはしていない。 http://www.math.tohoku.ac.jp/tmj/oda_tex.pdf|ydk| hhk| qha| zhx| pwq| lyn| xwu| edm| peu| cgf| nmq| xzp| zjc| upf| tro| vpx| ajw| phn| zkl| hcz| xet| err| qnj| ncr| fdo| dkj| ufz| qcu| vbq| hrp| jef| vzm| vfx| fhh| cnx| ibq| try| sem| jct| mlm| vcg| nep| nxp| uvk| kqq| uxh| dnq| yah| pgl| hxl|