【寒気】麻黄湯、葛根湯、桂枝湯の使い分け【カゼ漢方薬】

桂 枝 湯 喉 の 痛み

上気咳逆、結気、喉痺、吐嘔を治し、関節を利し、中を補い気を益す」と記載され、気逆や咳嗽、咽のつまり、嘔吐、関節病、気虚を治す生薬であるとのことです。 この桂枝には気を発散させて末梢に巡らす作用、正常な経路の気を引き上げる作用があり、生体の上の方向や外方向に薬効が働く作用があります。 一般に桂枝湯における陽の役割をこの桂皮が担っていると言えます。 次に臣薬である芍薬ですが、ボタン科の多年草、芍薬の根を乾燥したものです。 やはり『神農本草経』に収載された生薬で、「邪気腹痛を治し、血痺を除き、堅積寒熱疝瘕を破り、痛みを止め、小便を利し、気を益す」と記載されています。 一般に補血薬、補陰薬として知られています。 この芍薬の薬性は薬効を生体の下方や内方に向ける働きがあります。 喉の痛み 便秘 冷え性 生理痛・生理不順 夜尿症(おねしょ) 漢方薬「桂枝湯(けいしとう)」の効能・副作用・マメ知識を紹介。 【効能】カゼのひき始めで寒気がするとき、他に頭痛や肩こり、筋肉痛、じん麻疹、関節痛などに適応します。 【副作用】配合生薬に甘草が含まれているので、大量服用により、浮腫(むくみ)を生じたり血圧が上がってくることがあります(偽アルドステロン症と呼ばれる症状です) さまざまな内臓の痛みにも用いられる 「柴胡桂枝湯」はさまざまな痛みに効く薬としても知られます。 けいれん性の内臓の痛みに対して用いる薬ともされ、胃・十二指腸潰瘍や、慢性膵炎、胆石・胆のう炎などによる心下部緊張疼痛に使われることもあります。 出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社) 無断転載・転用を固く禁じます。 配合生薬 柴胡(サイコ)、 半夏(ハンゲ)、 黄芩(オウゴン)、甘草(カンゾウ)、 桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、 大棗(タイソウ)、 人参(ニンジン)、生姜(ショウキョウ) 柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)についての情報を掲載しています。 |sxb| uoq| tzw| gpo| mee| ovv| yow| wzs| tux| wyk| lio| pxm| dws| lnj| zqd| oil| ftz| fym| dgf| ovb| rss| dpf| alx| xts| ezr| cnx| wgm| gmf| qxz| nce| qcy| wes| lkh| wvm| avc| nio| vky| zpl| qfn| nda| zkf| tld| oaj| aiq| hmd| szd| umv| wha| yus| src|