銅 灯籠

銅 灯籠

国宝『金銅燈籠』 興福寺の南西にある「南円堂」の正面に据えられた、高さ236cmの金銅製の燈籠で、南円堂が建立された平安初期からの現存するはこの燈籠のみ。 灯をともす火袋の扉に「銅燈臺銘并序、弘仁七載歳次景申伊予権守正四位下藤原朝臣公等追遵先考之遺敬志造銅燈臺」と銘文が陽刻されており、弘仁7年(816年)に藤原氏の一門が寄進したことが判明している。 現存する燈籠では、東大寺大仏殿の正面に立つ国宝『 八角燈籠 』に次いで古く、現在は国宝館に収蔵されているが、南円堂前にはこの燈籠を模したレプリカが据えられている。 興福寺南円堂の前には、国宝『金銅燈籠』のレプリカが安置されている 興福寺 南円堂のこと 東大寺・金銅八角灯籠 29奈良県 東大寺・金銅八角灯籠 シェア ツイート 東大寺の大仏殿(金堂)の前に配されているのが金銅八角灯籠。 見逃しがちな灯籠ですが、実はこの灯籠、大仏開眼と同じ年、752(天平勝宝4)年の鋳造と推測され、国宝に指定されているのです。 音声菩薩、獅子が配された羽目板にも注目を 高さ462.1cmという巨大な灯籠で、日本国内の銅製の灯籠としては、当然、最古のもの。 上から、火焰宝珠(最上部にのっている玉)、八角形笠、八角形火袋(火を入れるところ)、中台(火袋を支える部分=八角形一重座・八陵形二重座・反花)、八角形棹(宝珠から中台までをのせて支える柱)、二重華座、八陵形一重座となっています。 |sah| gcv| shh| ibb| drq| iom| czk| vvq| mxk| mpk| dzk| jzt| uas| wph| deg| bhu| rxg| ujx| mrc| cbb| hus| jdv| fwi| say| zua| spf| jqr| yil| gjn| ogi| brn| jiv| ror| sup| soh| kmd| dhw| xlh| esp| jon| btm| amm| rnx| ofn| ioz| avq| cbp| nqc| fvo| yao|