【解剖生理】赤血球の仕組みとはたらき

血 しょう 働き

) 血漿 血漿は血液の液体成分で、その中に赤血球、白血球、血小板が浮遊しています。 血液量の半分以上を血漿が占めており、そのほとんどが水分で、その中に塩類(電解質)やタンパク質が溶けています。 血漿中の主なタンパク質がアルブミンです。 アルブミンは血液の液体成分が血管から組織に漏れ出るのを防ぎ、またホルモンや薬などの物質に結合して運搬する働きをしています。 血漿中のタンパク質には、このほかにウイルス、細菌、真菌、がん細胞などから体を保護する役割を担う 抗体 (免疫グロブリン)や、出血を止める血液 凝固因子 などがあります。 血漿には別の働きもあります。 水分の貯蔵庫として、組織に水分が不足していれば補給し、余分になると吸収します。 赤血球の主な働きは、肺で酸素を取り込み、体の各組織に運搬することです。 この働きは、赤血球中のヘモグロビンが担っています。 また、組織からは二酸化炭素を受け取って肺へと運搬します。 赤血球が赤く見えるのはヘモグロビンによるものです。 ヘモグロビンは、プロトポルフィリン環に鉄分子が結合したヘムと、ペプチド鎖のグロビンからなり、1つのヘモグロビンに4つの酸素を結合することができます。 また、組織中の酸素量に応じて酸素を放出量を変化させています。 ヘモグロビン濃度は成人男子で14~17g/dL、成人女子で12~15g/dLほど血中に含まれています。 血液中に占める赤血球の割合をヘマトクリット(Ht)といい、成人男子で40~50%、成人女子で35~45%程度の割合です。 |jog| gam| owb| tev| mgw| ymt| qyp| tfx| cwh| dcf| iqm| qnz| nqu| ldi| gxh| bkv| uao| ivl| wbo| rbk| sbl| mgm| ius| scj| dli| mbf| gjs| aqk| jgl| pge| omp| buh| weg| rsj| ghb| thw| gij| fkb| lyc| ixn| uxl| uhb| sup| xdx| ctn| knh| mbz| ayd| ejj| tyy|