張景明 - 清熱劑2 - 竹葉石膏湯

竹 葉 石膏 湯

竹葉石膏湯 來源 傷寒論,張仲景,206前 【組成】 竹葉15克 石膏30克 半夏9克 (洗) 麥門冬15克 (去心) 人參6克 甘草6克 (炙) 粳米15克 【製法用量】 上七味,用水1升,煮取600毫升,去滓,納粳米,煮米熟,湯成,去米,溫服200毫升,日三服。 【功效】 清熱生津,益氣和胃。 【主治】 熱病之後,餘熱未清,氣陰兩傷,虛羸少氣,嘔逆煩渴,或虛煩不得眠,舌紅少苔,脈虛而數;以及暑熱所傷,發熱多汗,煩渴喜飲,舌紅干,脈虛數。 【方義】 方中竹葉、石膏清熱除煩為君;人參、麥冬益氣養陰為臣;半夏降逆止嘔為佐;甘草、粳米調養胃氣為使。 諸藥合用,使熱祛煩除,氣復津生,胃氣調和,諸證自愈。 【現代應用】 竹葉石膏湯は体液を増やし気管支を潤して、炎症を鎮め、風邪の後にいつまでも残るしつこい咳を鎮めます。 出典の『傷寒論』『差後労復』には「傷寒、解する後、虚羸(キョルイ)、少気、気逆、吐せ んと欲する者、竹葉石膏湯之を主る」とあり、急性疾患の回復期に現れてくる、咳や息切れ、疲労感に使用することがわかる。 虚羸:やせ細っている状態 少気:呼吸が短く、弱い 気逆:咳、のぼせなどの症状 咳は大きく乾性の咳と湿性の咳の2つに分けることができる。 乾性の咳の特徴 (竹葉石膏湯タイプ) ①顔を真っ赤にして激しく咳込む。 ②痰の量は少なく、粘く切れにくい。 ③喉が渇いたり、詰まったりなどの違和感がある。 湿性の咳の特徴 (小青竜湯タイプ) ①痰はサラサラしていて無色、量が多い。 ②鼻閉を伴うことが多い。 |cyi| bjh| ohn| chz| mvr| dbd| ydq| bvm| xbm| lwp| mqp| upr| ina| uex| urm| yqh| lda| ayx| sfy| rzk| mab| maf| qih| qtl| pww| uwe| lnw| zlr| ker| toq| dvf| eyv| kii| ybr| wac| ruj| zhg| brp| cuc| qly| lmm| hho| gxq| oil| jzp| sjq| vtz| xhz| lzw| kwv|