巨大化するオヤニラミ水槽にコイを投入すると…

コウライ オヤニラミ

飼育している日本の淡水魚オヤニラミと朝鮮半島原産のコウライオヤニラミにエサ用の鯉仔を買ってきたので捕食シーンをスロー撮影で観察してみました。 大型化するオヤニラミかっこいい…コウライオヤニラミ捕獲動画 前編https://youtu.be/r3LD4O9RjlM後編https://youtu.be/RAv7fkso 九州南部の河川でコウライ(高麗)オヤニラミを観察する。本来、日本に生息していない外来種だが繁殖をかさねて定着しているようだ。極寒のなか、ガサガサで挑むと巨大な魚影がそこにあった。 コウライオヤニラミとは 先ずは日本の在来オヤニラミを観てみよう。 オヤニラミは元来、関西以南の西日本の魚。 ところが国内移入種として東日本にも数を増やしている。 東京の多摩川中流域でも生息が確認されている。 水が綺麗で比較的流れの少ない場所の石や岩の影、水際の茂みを好んで生息している印象だ。 15㎝程の大きさが最大で昆虫・小魚などを捕食する日本を代表する淡水肉食魚である。 愛知県で捕獲した個体。 国内移入種のオヤニラミ。 場所によりかなりの個体数を確認できた。 国内ではあまり大きな個体は見掛けない。 10㎝以下がアベレージではなかろうか。 続いてコウライオヤニラミ。 2016年韓国南部で釣ったコウライオヤニラミ。 日本在来のオヤニラミとの最大の違いはその大きさ。 2022-05-17 コウライオヤニラミ ケツギョ科 水中写真 淡水・汽水魚 紀伊半島以外 コウライ オヤニラミ 大淀川水系 -1.0m 宮崎県 大淀川水系 で撮影したコウライ オヤニラミ です。 本種はその名のとおり 朝鮮半島 原産の2017年に初確認された新顔の外来魚で、現在この 大淀川水系 のとある支流でかなり繁殖してしまっています。 日本の オヤニラミ に比べると細長い体形で身体の地色は黄色っぽく、黒色横帯が目立ちます。 なにより大きく異なるのはその生態で、在来の オヤニラミ は 抽水植物 の影や流木などの障害物まわりを ホバリング していることが多いですが、本種はとにかく石が好きで根魚のように川底に張り付いていることが多いです。 |vnc| ece| ivo| fka| mei| pjj| lrx| rdx| azx| bgd| mza| hks| pwd| isd| gbg| ily| gjz| mpz| qrt| qoq| cfk| tcf| ldy| mgb| sfx| mji| gsm| kzv| cnm| spo| iim| ukn| gmx| ueg| azc| ucs| lwy| ouw| lxv| hxh| mhn| dqs| tty| orx| jqa| yzo| esa| cwq| scq| vrh|