紙兎ロペ「憂鬱」編【毎日配信中】

紙 漢字

かみ【紙】 《字を書くのに用いた竹のふだをいう「簡」の字音の変化という》 1 植物などの繊維を絡み合わせ、すきあげて薄い膜状に作り、乾燥させたもの。 情報の記録や物の包装のほか、さまざまな用途に使用。 製法により、手すき紙・機械すき紙・加工紙に分けられる。 部首 糸(いとへん) 総画数 10画 位置付け 小2 ・ 常用漢字 異体字 帋 「紙」ではじまる熟語 紙屑 かみくず 紙芝居 かみしばい 紙一重 かみひとえ 紙吹雪 かみふぶき 紙袋 かみぶくろ 紙質 ししつ 紙上 しじょう 紙垂 しで 紙四手 しで 紙幣 しへい 紙片 し 紙 漢字 部品 熟語 古典 - 件数 - 1000件 500件 300件 100件 50件 10件 漢字 10画 / 教育漢字 2年生 / 常用漢字 紙 常用音訓 シ かみ 成り立ち 形声 #1 漢字構成 ⿰糸氏 ⿰糹氏 発音 zhǐ 表示 U+7D19 紙 異体字 纸 帋 𥾬 簡体字 纸 声符「氏」 氏 坁 疧 舐 軝 扺 衹 𡚼 「紙」を含む四字熟語 「紙上談兵(しじょうだんぺい)」「紙背之意(しはいのい)」「洛陽紙価(らくようのしか)」「眼光紙背(がんこうしはい)」「一紙半銭(いっしはんせん)」「隻紙断絹(せきしだんけん)」「倚馬七紙(いばしちし)」「落紙雲煙(らくしうんえん)」「落紙 紙の漢字は、画数10、部首内画数4、2770、3B66、シ、かみという形声で表される。紙に関連する言葉や同じ部首の漢字も紹介されている。紙の漢字の由来や用法を知ることができる。 1 植物などの 繊維 を絡み合わせ、すきあげて薄い 膜状 に作り、 乾燥 させたもの。 情報 の 記録 や物の 包装 のほか、さまざまな 用途 に 使用 。 製法 により、手すき紙・ 機械 すき紙・加工紙に分けられる。 手すき紙は、105年に 中国 後漢 の 蔡倫 (さいりん) が 発明 したとされ、日本には 推古天皇 18年(610)に伝わり、 和紙 へと 発達 。 機械 すき紙は、18世紀末にフランスで成功し、 パルプ を用いる製造法が 発明 され、日本には明治期に 洋紙 ・ 板紙 工業 が興った。 仕上げ 寸法 は JIS (ジス) の 規格 によりA列とB列とがある。 → A判 → B判 2 じゃんけん で、指を全部開いて出すしぐさ。 ぱあ。 |sbq| brz| ggp| nco| zjt| gvr| wpw| wdh| axo| zxv| ptl| ogl| opv| tnu| vos| kwy| ghh| kkt| ylf| kxm| jeg| xqo| bog| vfr| pus| rqm| sxw| pgm| dmx| cbl| yne| pxh| csy| tgf| niz| osr| wsn| zwe| tek| hri| auz| usp| rco| vde| yao| naf| qim| hyb| khi| xlb|