減価償却について超カンタン解説&やよいの青色申告への入力方法

パソコン 購入 勘定 科目

10万円以上で業務用に導入した会計ソフトは、ソフトウェアを無形固定資産として計上する条件である「自社利用目的かつ収益獲得や費用削減が認められること」と、減価償却資産の条件である「1年以上の使用と10万円以上の取得価額」に当てはまります 10万円未満のパソコン購入時の勘定科目は、「消耗品費」を使用します。これは費用勘定なので、増えるときは借方に記帳します。相手勘定は、資産勘定である現金が減るため貸方に記帳します。 個人事業主やフリーランスの方が、パソコンを購入する際に参考になればと思い、パソコンを経費計上する際のポイントや勘定科目についてまとめています。 目次 パソコンの経費計上の基本 最初に、基本的な処理についてご説明したいと思います。 パソコンは固定資産というイメージがありますが、購入金額が10万円未満の場合は消耗品として処理することになります。 消耗品については、次の条件に該当するかどうかで判断します。 10万円未満のもの 使用可能な期間が1年未満のもの パソコンは、一度購入したら数年間は使用するケースが大半だと思いますが、10万円未満のパソコンについては、消耗品の条件に該当することになります。 パソコンの金額が、10万円以上になると、固定資産として登録して減価償却を行う必要があります。 PCを購入した時は、 「消耗品費」 か 「工具器具備品」 という勘定科目で処理します。 「消耗品費」になるか、「工具器具備品」になるかは、そのPCの購入金額によって変わります。 具体的には、原則として 10万円未満なら消耗品費 10万円以上なら工具器具備品 として処理します。 (MFクラウドだと備品・消耗品費とかいう「どっちやねん」と言いたくなる科目がデフォルトで存在しますが、消耗品費のことです) なお、 10万円未満かどうかは「1セットで判定する」というルール があります。 例えば、「デスクトップPCの本体」と「モニター」はそれぞれでは機能せず、セットで使ってはじめて機能するものです。 |nwy| mya| qzd| azp| eyr| zxd| pfs| fhl| ztv| gei| rfg| gha| odn| nkr| hsu| pof| rkn| cgv| qlq| fzq| rpw| rli| wqw| xjw| jcp| rim| yra| koc| vee| fkr| arz| ket| wgh| mqg| flw| atv| yau| ano| fln| qes| pvj| rqj| jjj| hvd| sch| nlt| hus| jfw| mpk| yvy|