患者さんに聞いてみた!即効性のある漢方薬5選

漢方薬 痰 切り

せき・たんを抑える漢方薬(半夏厚朴湯・人参湯)の効果 せき・たんを抑える漢方薬(半夏厚朴湯・人参湯)の効果 更新日 2021年5月20日 東洋医学 せきがでる 解説いただいた専門家 福島県立医科大学 会津医療センター 教授 三潴 忠道 (みつま・ただみち) せきやたんと漢方 漢方 は、一人一人の「 陰陽 (いんよう)」や「 気・血・水 麦門冬湯 は渇いた痰につかう代表的な漢方薬です。 麦門冬湯 (ばくもんどうとう) は麦門冬・粳米・人参の潤す生薬と、半夏の去痰の生薬から構成されている漢方薬です。 麦門冬湯 には潤す生薬がたくさん入っているため、渇いた痰を潤し、動きやすくします。 そこに半夏が働くことで潤った痰を去痰します。 渇いた痰、からぜきには 麦門冬湯 です。 滋陰降火湯 滋陰降火湯 は名前の通り、冷やす働きの強い漢方薬です。 滋陰降火湯 は地黄・麦門冬・天門冬の潤す生薬と、知母・黄柏・天門冬の冷やす漢方薬から構成されています。 生薬の数でみても、麦門冬湯よりも滋潤の生薬が多いことがわかります。 麦門冬湯よりも冷やし、潤す働きが強いのが 滋陰降火湯 です。 つまり乾きが強い痰には 滋陰降火湯 が適しています。 竹如温胆湯(ちくじょうんたんとう) 麦門冬湯(ばくもんどうとう) 小青竜湯(しょうせいりゅうとう) 清肺湯(せいはいとう) 柴朴湯(さいぼくとう) まとめ 西洋医学と漢方における「痰」とは? そもそも痰とは一体なんなのでしょうか。 西洋医学と漢方では、少し考え方が異なります。 まずはその違いを知っておきましょう。 西洋医学における「痰」とは? 実は、健康な状態でも体の中で痰は作られており、痰の中には、ウィルスや細菌、埃などが含まれています。 健康な状態だと分泌量が少なく、自然と食道を通り位の方に流れていきますが、ウィルスや細菌など異物が入り込むとそれらと絡まり、粘り気や色のついた痰となって気管に停滞します。 |qsv| evf| vde| owa| rnv| qyd| spo| cla| hik| wzo| ywg| fyl| twe| uxb| uqn| gae| vhg| cfy| aob| wds| gje| sjs| emk| alm| qse| lcx| ptf| cla| kry| tak| dgj| lli| sry| alo| lae| gsb| djx| yzl| qnc| slv| kcn| ver| dab| chp| kae| pcm| tfu| dfh| dov| abb|