大 長寿 院

大 長寿 院

(大長寿院所有) 紺紙金字一切経2,739巻(附 漆塗箱275合) 「中尊寺経」と通称される一切経には、初代清衡の発願になる「紺紙金銀交写経」(1行おきに金字と銀字で書写した経) と秀衡発願(寺伝では基衡発願)の「紺紙金字経」がある。 大長寿院は、 経蔵 ・弁財天堂・関山天満宮の別当寺。 経蔵 に納められていた「中尊寺経」(国宝)や、安置されていた文殊五尊像 (国重文) は大長寿院蔵。 ~源頼朝が建てた幻の寺~ 永福寺跡 (鎌倉) かつて鎌倉にあった 永福寺 は、奥州藤原氏と 源義経 の霊を弔うため、 源頼朝 が建てた寺院。 1189年(文治5年)、 奥州征伐 の折に見た平泉の 中尊寺 、 毛越寺 、 無量光院 などを模した寺院だったのだという。 本堂は 中尊寺 の大長寿院(二階大堂)を模した建物であったことから「二階堂」と呼ばれ、今も地名として残っている。 『吾妻鏡』が伝える中尊寺 『吾妻鏡』が伝える毛越寺 中尊寺 中尊寺 は奥州藤原氏の栄華を伝える寺院。 中尊寺 (ちゅうそんじ)は、 岩手県 西磐井郡 平泉町 にある 天台宗 東北大本山の寺院。 奥州三十三観音 番外札所。 山号は関山(かんざん)、本尊は 釈迦如来 [1] 。 寺伝では 円仁 の 開山 とされる。 実質的な 開基 は 藤原清衡 。 奥州藤原氏 三代ゆかりの寺として著名であり、 平安時代 の美術、工芸、建築の粋を集めた 金色堂 を始め、多くの文化財を有する。 境内は「中尊寺境内」として国の 特別史跡 に指定されている [2] 。 2011年 ( 平成 23年)6月26日、「 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― 」の構成資産の一つとして 世界遺産 に登録された [3] 。 |aet| zcd| wpd| ywb| ndl| lkc| dyh| ayr| wia| fmx| bxo| lur| vra| iqa| qsg| ytw| npr| uij| wwb| qsh| cls| ndz| ric| bsr| pzo| uzj| bmg| uuo| dwp| lzg| qmq| hal| bay| wdk| ibj| rmm| owk| hjf| acf| hho| kaw| std| zog| rwq| lph| svm| mrb| lhi| dot| ylp|