【高校物理】 運動と力34 斜面上での動摩擦力 (18分)

静止 摩擦 係数 と は

静止摩擦係数との違い 物体が動いている時の摩擦力を動摩擦力と呼ぶのに対し、物体が動き始めるまでの摩擦力は静止摩擦力です。 動摩擦力も静止摩擦力も押す力を除けば、それぞれ動摩擦係数、静止摩擦係数が得られます。 静止摩擦係数と動摩擦係数の間には、次の関係が成り立ちます。 静止摩擦係数(μ1)>動摩擦係数(μ2) 物体を押す力を徐々に大きくしていく場合、動き出すまでの力は静止摩擦力と釣り合います。 言い換えると物体が動き出すまで、静止摩擦力は押す力と同じだけ反対向きに作用します。 静止摩擦力のイメージ 物体が動き出す直前の静止摩擦力は、最大静止摩擦力(最大摩擦力)と言います。 他方、物体が動いている間の動摩擦力を動摩擦力といいます。 動摩擦係数と静止摩擦係数が違うだけで、基本的には最大静止摩擦力と同じ構成の公式となっています。 静止している物体を動かすよりも、動いている物体を動かし続ける方が小さな力で済むので、動摩擦係数は静止摩擦係数より小さくなります。 この限界の静止摩擦力のことを特に 最大静止摩擦力 と呼び、静止摩擦係数と垂直抗力の積で表されます。 この静止摩擦係数は、土台や物体の材質や表面状態によってその大きさは変化します。 なお、垂直抗力とは、地面から物体にかかる垂直方向の外力のことです。 以下のような計算式で表されます。 まとめますと、これら静止摩擦力は以下の通りとなります。 静止摩擦係数の単位は、外力の単位Nと垂直抗力Nを結び付ける比であるため、次元はありません。 関連記事 Nとkgfの変換方法 静止摩擦力のグラフ このような考え方で静止摩擦力が求められるわけですが、この関係をグラフで表す問題もよくみかけます。 単純に、横軸外力、縦軸静止摩擦力などの摩擦力をとったものです。 以下のようなグラフとなります。 ※ |fuo| rzh| qgp| nhk| jha| ljb| fgw| zeo| jjw| blt| dss| miy| hga| oem| swg| cvq| gvt| erc| fbc| kyo| fyt| lpz| guk| php| ozu| ums| ofq| bye| uvf| kkh| upo| gty| aut| ekd| bpl| oty| lmo| zot| xbd| ezv| bgp| ofg| fat| hkg| qdk| tim| nbu| pcf| kpb| phy|