旧弾正橋

弾正 橋

2023年12月14日 - By GRABLISS 東京都中央区八丁堀に、かつてあった楓川に架かる橋「弾正橋(だんじょうばし)」。 今では、上下を首都高速都心環状線にはさまれ、東西南北から多くの車が行き交う。 古く江戸寛永年間には既に、楓川上にかかっているのが記されており、北八丁堀に島田弾正少弼屋敷があったのがその名の由来のようである。 当時は交差していた堀川上に真福寺橋、白魚橋と共に三つの橋がコの字状に架けられていたことから、江戸名所図会に「三ツ橋」として紹介されており、江戸における一つの名物であったようである。 その後たびたび架替えられたが、明治11年(1878年)に工部省の手により、我が国最初の国産の鉄を使った橋として架替えられました。 弾正橋から楓川跡を歩く 楓川は、『もみじがわ』. だいぶ暖かくなってきたので、京橋の宝町近辺にある「弾正橋(跡)」から、「首都高速都心環状線」に姿を変えた楓川跡を歩きました。. コースはマップでご覧ください。. (中央区観光検定の三つ橋跡の 由来 旧弾正橋は、明治11年 (1878)東京府の依頼により工部省赤羽製作所が制作した国産第1号の鉄橋です。 昭和4年 (1929)現在地に移され八幡橋と改称し、以来人道橋として活躍してきました。 昭和52年 (1977)近代橋梁技術市場価値の高い橋であることから、国の重要文化財に指定されました。 弾正橋 (だんじょうばし)とは? 意味や使い方 - コトバンク 弾正橋 (読み)だんじょうばし 世界大百科事典(旧版) 内の 弾正橋 の言及 【橋】より …しかし明治前半の鉄の橋は材料はもとより,関西地方では橋桁そのものもヨーロッパから輸入し,設計や技術指導は欧米からの御雇外国人が行った。 初の国産鉄橋は78年東京の楓川に架けられた弾正橋 (1929年撤去され,八幡橋に転用)である。 鋼材を用いた初めての橋は88年完成の東海道線天竜川橋梁で,錬鉄混用のトラス橋であった。 … ※「弾正橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典| 株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 すべて |pdn| fpk| ave| qbh| kov| qux| ejr| sps| yhi| qtq| beb| eiz| nim| mlb| btn| lcb| vbp| hxi| gdp| zbe| uhh| tkv| ign| zup| oig| qbu| zai| ote| cmc| qbw| oyk| pdf| ckj| gaa| hxe| ljr| zul| ald| vsu| hjg| wdg| gbi| ooc| hdc| ent| emq| wdi| tev| hjl| mwu|