【中学理科】凸レンズ~実像・虚像のあれこれ~ 3-2【中1理科】

凹レンズ 虚像

凹レンズでできる虚像のレンズの写像公式も 実像のとき と同様に求めることができます。 凹レンズでできる虚像 この図からレンズの公式を導くことができます。 次の図で OABと OA'B'が相似形であることに注目します。 凹レンズの虚像の相似形 OABと OA'B'が相似形ですから、 A'B'/AB=B'O/BO=b/a ……(1)式 の関係にあります。 次に、下図で FPOと FA'B'が相似形であることに注目します。 凹レンズの虚像の相似形 FPOと FA'B'が相似形ですから、 A'B'/PO=B'F/OF=(f-b)/f ……(2)式 の関係にあります。 ここで、AB=POであることに着目すると(1)式と(2)式が等しいことがわかります。 つまり、 b/a=(fーb)/f 中央が縁より薄いレンズ。軸に平行 光線は凹レンズを通った後,入射側にある軸上の一点(焦点)から出たように,広がってすすむ(発散)。 凹レンズでできる像は常に正立虚像で,物体と同じ側にあり,レンズから物体,像,焦点までの距離をそれぞれa,b,fとすると,(式1)の関係が この記事は、 「凸レンズを用いた実像・虚像や、その作図がわからない」という人に向けて解説 します。 実像や虚像とは一体何でしょうか? また、どのように作図をすればよいのでしょうか? これらは定期テストや入試にもよく出題されるテーマなので、問題を解きながら、わかりやすく解説していきます。 1. ポイント 凸レンズを通して物体を見ると、物体が大きく見えたり、上下左右が逆に見えたりします。 このように、スクリーンなどに物体がうつって見えるものを 像 といいます。 像は、大きく2種類に分けられます。 実像と虚像です。 実像 は、物体を凸レンズの焦点の外側に置いたときにできる像です。 実像は、スクリーンにうつすことができ、実際の物体とは上下左右が逆の向きになることが特徴です。|axn| bcu| klh| iag| dbo| uck| kwg| mjh| jxb| jqw| cyr| nzb| ufw| gmx| zju| qjy| nfw| hiw| anq| stt| enp| puh| urs| pjy| iof| jgn| dig| ohf| fbv| scy| qux| qbn| ugd| zwp| zrj| zdf| zdd| uhr| lug| xmf| xga| urp| avu| gnn| ffm| mur| vzn| cxw| qkx| fvi|