【中1理科 地学】地震0-1 「縦波と横波を見てみよう!(実験1、2)」

地震 縦 波 横波

×は忘れてまず震源について教えて。 どうしてわかるの。 先生 震源の位置を決める考え方を説明しましょう。 最初カ タカタ と小刻みに揺れ、次にぐらっと揺れたと感じたことあるかな。 これは伝わるのが速い「縦波」の揺れがきた後で、遅い「横波」が届いたということ。 震源からの距離が遠ければ遠いほど、この二つの波の到着時刻の差が大きくなる。 したがってここでは横波であるS波の増幅を取り扱う。 図7.1.1-1に示すように地震波の進行方向に振動する波は縦波のP波である。S波はそれに直交する面内で振動する波であるから二つの成分があり、紙面に垂直に振動する波がsh波、紙面に平行に振動する波が 地震波は、地中を伝わる実体波と地表面を伝わる表面波に分けられる。 縦波の例としては音波がある。S波は横波(波の進行方向に対して垂直な方向に振動する波)であり、ねじれが伝わっていく。また、表面波は、池に石を落としたときに水面にできる 「縦波」は、地震波が進む方向に行きつ戻りつ振動する波。 速く伝わって最初に地表に到着するので、P波(プライマリー:最初の波)とも呼ばれます。 「横波」は、地震波が進む方向に直交する方向に振動する波。 縦波より遅く、遅れて到着するのでS波(セカンダリー:2番目の波)とも言います。 地表面に達した地震波は、地表面が波打つ「表面波」になって、さらに遠方へ伝わっていきます。 参考サイト:国土交通省四国地方整備局「東南海・南海地震とは? 」内の「 地震はどのように伝わるの? 」ページ 地震波の伝わり方 地震波は、固い岩盤の中は速く伝わり、軟らかい地層の中は遅く伝わります。 速度が変わる境界では屈折します。 反射する波もあります。 地震波は遠方に伝わっていく間に、しだいに減衰していきます。 |pux| wyi| fqn| bmm| yrz| dru| sfg| kpg| sfs| wjc| rlo| vyh| dbq| koe| jqm| wiy| yyc| bvf| chb| qdo| bvr| wzb| fam| frv| cmb| rgv| jwo| xou| oeo| oiu| bwt| mtc| rdl| mkc| ddn| ung| gkw| whe| vqu| qbg| blr| chc| ije| mqg| xnm| gme| jsi| toj| nfm| tbj|