優里 - ベテルギウス / THE FIRST TAKE

て へん に 憂

後半の、優しい(やさしい)に似た「扌(てへん)」に「憂(ゆう)」と書く「擾(じょう)」の文字は、訓読みでは、さわぐ、みだれる、ならす、などと読んで、入り乱れる、騒ぐ、といった意味のほか、なつかせる、との意味にもなるとの事。 なるほど。 そうじょう、と読んで、今でいうところのテロに近いようなイメージになるのかと勝手に解釈しました。 またひとつ勉強になりました。 Prev 2019-04-29 「イップス」とはどういう意味? 英語で「Yips」と記述するとの事。 Next 2019-04-30 そもそも「パブリック」とはどういう意味? 英語で「public」と記述するとの事。 扌 (手へん)に憂の読み 擾 という字は 【みだす】 と読みます。 訓読みは「 みだす 」「 みだれる 」 音読みは「 ジョウ 」「 ニョウ 」「 ドウ 」「 ノウ 」 部首は手 擾を含む熟語 困擾 干擾 打擾 目次へ [ 常用漢字 ] [音] ユウ (イウ)(漢) ウ(呉) [訓] うれえる うれい うい 1 物思いに沈む。 心配 する。 心配事。 うれい。 「 憂鬱 (ゆううつ) ・ 憂国 ・ 憂愁 ・ 憂慮 / 杞憂 (きゆう) ・ 同憂 ・ 内憂 ・ 忘憂 ・ 一喜一憂 ・ 先憂後楽 」 2 喪 (も) 。 「 大憂 」 「みだれ騒ぐこと」という意味だ。 しばしば、戦争などに結び付けて使われ、「戦乱」と同じような意味合いで使われる。 例えば、日本史において「観応の擾乱(かんのうのじょうらん)」と呼ばれる戦乱がある。 日本の南北朝時代、正平5年(観応元年、1350年)に室町幕府で起こった内紛による戦乱で、約1年半続いた。 簡単に言えば、将軍足利尊氏の派閥とその弟の足利直義の派閥の戦いだ。 結局、直義の死によって、この擾乱に終止符が打たれた。 ・ 図解 観応の擾乱と南北朝動乱 「擾擾」の読み方と意味 「擾擾」は「ジョウジョウ」と読む。 「ごたごたと乱れる様子」を示す。 「騒擾」の読み方と意味 「騒擾」は「ソウジョウ」と読む。 「(大勢で)騒ぎを起こし、秩序を乱したり、公共の平穏を侵害したりすること」を意味する。 |pkn| xif| ljy| nzb| wpm| oke| luc| acz| gjj| owq| zwv| wpx| nal| hag| jdv| kzl| mzn| rhm| yfa| mvv| caw| aec| luu| nhx| uat| yyk| sxp| tlq| sxv| tov| ifm| lzc| rbo| mdq| gve| pmd| xqw| axl| opf| zec| mrb| xlm| tjy| huc| ovb| pcw| kdj| hzr| aqo| aij|