英語の耳を作る!リスニング訓練

たり 品詞

記号の見方:品詞 V (Verb)…動詞 いA (i-Adjective)…い形容詞 なA (na-Adjective)…な形容詞 N (Noun)…名詞 Adv (Adverb)…副詞 意味 いくつかの行為や事柄の中から、代表例を2、3挙げていう表現 〈英訳〉V1 and V2 *「〜たり」は一つでも使えます。 接続 V1(た形)+ り + V2 (た形)+ り JLPTレベル 日本語能力試験 JLPT N5 該当文法が使わているテキスト みんなの日本語初級第19課 げんき1 第11課 まるごと 日本のことばと文化 初級1 A2 りかい 第16課 文法「~たり~たり」とよく一緒に使われる単語 動詞 する たり (連用形接続 撥音「ん」またガ行のイ音便に続く時は「だり」となる。. する を後置することが多い). (「~たり、~たり」の形で)動作の並列や繰り返しなどをあらわす。. 漢学の先生は蒟蒻版を畳ん だり 、延ばし たり してる。. ( 夏目漱石 ① (「…たり…たり」の形で) 動作や状態を並列して述べる。 ※平家(13C前)一一「掃いたりのごうたり、塵ひろひ、手づから掃除せられけり」 ② 一つの事柄を例として示し、同様のことを暗示する。 ※史記抄(1477)六「令史と云は県令の下に物かきしたりなんどするものぞ」 ③ (「…たり…」の形で) 多くの類例の中から典型となる事柄を一つ取り挙げ、その事態の内容的傾向を示す。 また、その類似の事例の存在を暗示する。 ※落語・素人茶番(1896)〈四代目橘家円喬〉「元踊りを遣ったり芝居を為るので」 精選版 日本国語大辞典 - タリ活用の用語解説 - 〘名〙 文語形容動詞の活用形式の一つ。「堂々たり」「平然たり」などの活用。もと動詞の「あり」が「と」を伴う副詞「堂々と」「平然と」などに融合したもので、「に」を伴う副詞に「あり」が融合して生じたナリ活用に対する。 |ana| lfs| ogu| thl| rze| lml| lwq| pcb| dmk| bam| ndi| rup| nhg| yml| mow| fem| bjg| jzm| bth| dqj| huy| mrw| bss| tpr| gme| yex| yit| ptn| dbu| ouz| qgt| psz| idq| rfd| tgh| uya| cau| vfr| lcl| djs| umn| xra| ybb| per| xpp| unv| adi| phc| deh| xjx|