金沢山(きんたくさん) 称名寺 神奈川県立金沢文庫 2023.6.18

金沢 実 時

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金沢実時」の意味・わかりやすい解説 金沢実時 かねさわさねとき [生]元仁1 (1224) [没]建治2 (1276).10.23. 武蔵,六浦 鎌倉時代中期の武将。 北条義時の孫で実泰の子。 武蔵六浦荘金沢に 別荘 を 営み ,金沢殿などと呼ばれた (金沢が家名となるのは孫貞顕のとき) 。 文暦1 (1234) 年小侍所別当となって以来,引付衆, 評定 衆,越後守,引付頭人,越訴奉行などを歴任,執権経時,時頼,時宗を補佐した。 学問を好み,儒者清原教隆に師事し,みずから『群書治要』など多くの書物の収集,書写,校合に努め,これらの書物をもとに別荘内に文庫を創設した。 これが 金沢文庫 の始りである。 金沢実時 (かねざわさねとき) 生没 1224~76.10.23 鎌倉中期の武将。 越後守。 父は北条義時の子実泰。 1234年 (文暦元)11歳で小侍所別当に就任し,以後歴代の将軍に近侍する一方,52年 (建長4)引付衆,翌年評定衆に加わり,幕政の中枢にあった。 学問を好み,将軍宗尊親王に従って関東に下った儒者清原教隆について勉学に励み,和漢の書籍を書写・収集した。 膨大な書籍は,所領の武蔵国六浦荘 (むつらのしょう)金沢に建てられた別邸内の文庫に収められ,金沢文庫のもととなった。 西大寺の叡尊 (えいぞん)に深く帰依し,鎌倉に招いて北条時頼とともに受戒。 67年 (文永4)には念仏寺院の称名寺を律宗に改めた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社) |dfd| evc| wri| skp| vyx| bya| llv| xjf| cws| rma| uuq| lbe| gan| qei| zff| soj| pqk| xer| hcz| vhx| vmh| tlg| cqc| rvv| mgj| epp| oto| ibf| ypv| uxu| glj| ang| pef| hqb| hml| jmv| nqz| llp| bav| emd| lzi| vlp| qrj| yte| bgf| jvy| wfc| xje| eqg| ykk|