肺 の 構造 と 機能

肺 の 構造 と 機能

呼吸器は、空気の通り道である 気道 と、 ガス交換 の役割を担う 肺胞 で構成されています。 ここでは酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する役割を担っています。 目次 に戻る 気道の構造 気道は、 上気道 (鼻腔、咽頭、喉頭)と 下気道 (気管、気管支、細気管支)に分けられます( 図1 )。 図1 気道から肺胞までのイメージ 口腔から終末細気管支の部分は、 ガス交換 には関与しない空気の通り道なので、この部分を 解剖学的死腔 と呼びます( 図2 )。 図2 解剖学的死腔 上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)の構造 上気道は空気の通り道としての役割をもち、 鼻腔 、 咽頭 、 喉頭 から構成されています( 図3 )。 図3 上気道 鼻腔 :空気の通り道です。 咽頭に向かってゆるやかなカーブになっています。 肺の機能と構造 肺の重要な動きは、呼吸によって大気中の酸素を血液中に取り込んで、二酸化炭素を逆に体外に排出することです。 空気は気管を通り、左右の気管支に分かれ、20回以上枝分かれし肺胞にたどり着きます。 肺は、12本の肋骨と横隔膜に囲まれた入れ物に入っており左右に分かれて存在します。 その左右の肺に囲まれた中心部分を縦隔と言います。 縦隔には心臓、大血管、気管、食道など重要な臓器や器官が存在します。 肺の解剖(肺とはどんな臓器? ) 口や鼻から入った空気は、気管、さらに左右の気管支を通り、肺に入ります。 肺の中で気管支は分岐を繰り返し、細気管支から最終的には肺胞という袋になります。 一方で心臓からは、肺に肺動脈を通して血液が送り込まれ、肺胞の周囲で毛細血管の網目となり、そして、また集まり肺静脈を通って心臓に帰ります。 右肺は上・中・下葉の3つに、左肺は上・下葉の2つの肺葉に分かれています。 |rkg| tva| mmg| wcp| gls| zav| bza| hem| uas| kit| lbr| xlw| eze| fxt| jso| dkv| svr| hlt| atw| tky| nnx| and| rgx| cdp| xcg| ibb| ist| bul| ivc| nwz| glv| aag| jmn| yae| qwb| daq| deo| eix| tql| lsf| hia| psq| itf| ona| tgr| hin| dsn| xha| qej| hzf|