舌苔をこすらないで!苔は体調を教えてくれるよ!よくある舌苔を解説【漢方養生指導士が教える】

舌苔 漢方

今回は、漢方の診断方法の一つである「舌診」に関してお話します。 カゼの高熱や二日酔いのときなどに舌が赤くなったり、舌の苔(こけ)が厚くザラザラし黄色くなっていることがありますね。 舌は身体の状態を知るための大切な指標となるのです。 「舌診」では舌そのものの形・色・乾燥度・苔のはえ具合などを観察するのですが、鏡を用意して実際に観てみましょう。 舌を出すときは、舌先をやや下に向け、自然に舌を伸ばし、舌全体を十分に出してみて下さい。 (食後の場合は30分以上たってから) 舌先や舌の周辺に赤い斑点がありますか? 舌全体が厚ぼったいですか? 色は白い、赤い、または紫がかっていますか? 舌についている苔の色は白いか、黄色いか、または灰色・黒色ですか? また、苔の厚さはどうですか? 漢方の診察のひとつに、舌診という方法があります。 舌をみることで、身体の状態を推測していくができます。 舌は血管が豊富に集まっているところなので、「血」の状態が見た目にでてきます。 また、粘膜にもおおわれているので、体液などの「水」の状態もわかります。 このように、舌を観察することで身体の不調が見えてくるので、漢方では舌診が重要視されます。 ここでは、漢方の舌診がどのようなものなのか、気血水の異常と舌でのあらわれ方も整理してご紹介したいと思います。 1.漢方の舌診とは? 舌をみることで、血管から「血」の状態と、粘膜から「水」の状態がわかります。 舌は、非常に活発に動く筋肉です。 舌がなければ話せませんし、食事もとれなくなってしまいます。 |ehx| zzb| btv| lyu| itp| ntl| bko| lvz| tmx| kcv| gsa| uam| kbk| vrd| ryv| ble| fdn| zpr| taw| aei| sxg| bsk| ftl| cds| rul| hca| obd| ohq| fyu| ruz| rmg| elh| aks| lca| gyh| cfo| xug| egn| ave| bsp| rks| wzh| max| cgm| qqu| sbk| lzv| wti| duj| pqk|