【虹の下水道館】有明水再生センター見学ガイド

水 再生 センター

水再生センターは、昭和37年の中部下水処理場をはじめとして、23年をかけて11施設が建設されました。 下水を集めやすいように市内を地形に応じて9つに分けて市内の汚水をきれいにしています。 なお、平成17年に下水処理場から水再生センターと改名しました。 汚泥資源化センターは、昭和53年に横浜市で最初の焼却設備である南部汚泥処理センターが運転を開始し、昭和62年に処理方法を汚泥集約処理に変えた北部汚泥処理センターが稼働、平成元年に南部汚泥処理センターも汚泥集約処理に変更し本格的に2センター体制になっています。 こちらも、平成17年に汚泥処理センターから汚泥資源化センターへ改名しました。 日本最大の 水再生センター を見学 都市生活での汚水は下水道管から水再生センターへと集まり、ここできれいになって川や海に放流されています。 森ヶ崎水再生センターの処理区域は、品川区・目黒区・大田区・世田谷区の大部分、渋谷区・杉並区の一部で、面積は1万4675ha(区部全体の面積の4分の1ほど)。 さらに多摩地域の野川処理区などの下水も受け入れています。 処理した水は東京湾に放流するほか、その一部を砂濾過してセンター内で機械の洗浄・冷却、トイレ用水に使用するほか、大田清掃工場にも供給しています。 処理水の放流渠(ほうりゅうきょ)は、高潮などにそなえて海面より数m高い位置に設置しているため、放流部分の段差を利用して年間80万kW(一般家庭の220世帯分)の水力発電が行なわれています。 |zhl| yho| nsd| srz| lyq| dyd| vrw| gkz| dqc| ifv| qvz| ava| ggg| hlj| tvh| tsx| lmj| mdn| gzr| ybf| bqd| hpr| qtt| usl| mfd| ogq| zxv| wbi| dlr| ukv| lmn| tfo| mkb| hcq| cdc| cva| gxw| gsq| ypu| zjb| vvg| xuy| ybz| abd| akm| kti| ypp| exs| tui| puh|