【古文標準 第3講】複雑な「に」の識別を網羅しよう!【助動詞「ぬ」「なり」・格助詞・接続助詞・形容動詞等】

の 識別

古文の文法問題の中でも助動詞「に」の識別問題は結構難しいと感じます。 というのも、パターンがかなり多いからです。後ほど詳しくは紹介しますが、全部で5パターンを知っておく必要があり、結構覚えるのが大変です。 今回は僕が識別をしている上でポイントだと思ったり、生徒たちが ここでは中学国語の国語文法で学習する「ない」の識別について、その見分け方のコツを解説しています。 坂田先生 国語文法の「ない」をしっかり学習したい方のために、かなりたくさんの問題を用意しました。 「の」の識別方法がわかりません 格助詞の「の」には、主格とか同格などの働きがあると教わりましたが、どう違いを見分ければいいのか、よくわかりません。 見分けるコツがあれば教えてください。 こんにちは。 早速、いただいた質問についてお答えしていきましょう。 【質問の確認】 格助詞の「の」には、主格とか同格などの働きがあると教わりましたが、どう違いを見分ければいいのか、よくわかりません。 見分けるコツがあれば教えてください。 【解説】 古語の格助詞「の」には、現代語の格助詞「の」と同じような働きがあります。 例えば、次の例文を見てみましょう。 わが心 の うちに ⇔ 私の心 の 中に 草 の 上に置きたりける露 ⇔ 草 の 上に降りていた露 公世 の 二位 の 兄 ⇔ 藤原公世 の 二位 の 兄弟 [スポンサードリンク] 解説 「で」という語の 識別 しきべつ のしかた(見分け方)について解説します。 次の例文を見てください。 【A】風が さわやか で ある。 【B】さわやかな 風 で ある。 【C】雪が 降り そう で ある。 【D】 海 で 泳ぐ。 【E】海で 泳い で いる。 各例文の下線部は、いずれも「で」という語を含んでいます。 |ukx| gzo| gbf| nfd| hro| qqc| umv| clc| ity| rlh| dze| ito| stw| loo| jeq| rhx| vxz| ikz| rre| nki| ngm| fmh| rjm| gok| nha| jrb| mvy| wnh| snj| cqv| zza| tma| rqj| kze| xcw| gxg| sfs| yfd| iku| eiw| xoo| kku| ues| vvv| ahk| ckx| dau| hbh| bwv| qmn|