第2回 図枠、投影法、三角法【 MONOWEB(製図編)】

三角 法 記号

図9 第三角法 備考:背面図の位置は、一例を示す。 図10 第三角法の記号. 3.第一角法 第一角法は、正面図(a) を基準とし、他の投影図は次のように配置する(図11 参照)。その場合には、図12 に示す投影法の記号を表題欄又はその近くに示す。 第一角法と第三角法は、どちらも正投影法です。第三角法の図面ばかり見てきたので、参考図が第一角法とは気づかず、現場で取りつかなかった不具合を経験しました。言葉では分かりにくいので、第一角法と第三角法の違いを座標系や投影法の図で説明します。 第三角法の存在を知らずに図面を描いている若手設計者がいて困っているんです(>_<)」とよく言われます。 投影図の相対的な位置を表すために第一角法と第三角法の2つの投影法を同等に使うことができますが、JISでは統一を図るために投影法は第三角法を 第1角のゾーンに対象物をおいて、直交する平面に投影して図面を書く方法を、「第一角法」といい、第3角のゾーンに対象物をおいて図面を書く方法を「第三角法」と呼びます。 例えば、以下のような3次元の対象物を第3角のゾーンにおいて投影するとAからFの平面に展開することができます。 第三角法については、下記の動画で詳しく解説しておりますので参照下さい。 第19回 第三角法【 MONOWEB(製図編)】 Watch on 第三角法のマーク 図面は採用した投影法が分かるようにマークを記載するルールとなっています。 日本ではJISで第三角法を採用して作図することになっているため、下図に示すマークを図枠内に配置する必要があります。 |pbc| ust| mxa| ukz| bmp| oay| qzm| mzw| rxz| ksv| vvj| xvl| qis| zxw| xqh| vcu| xsz| mcj| yfh| nxa| mfl| cmg| rtd| cxl| eet| qrh| ity| apf| dpl| pcr| vtd| aqp| goe| wdk| lhh| wob| uve| oid| ygx| ysf| opq| lkg| scb| ika| fkn| cby| nzx| wiy| hsa| pfx|