【2021年度版】ICU図書館OPACの使い方/How to Use OPAC

図書館 請求 記号

請求記号と図書番号(資料ID) 本の背に貼ってある記号を 請求記号 といいます。 これは、その本が図書館のどこにあるかと、その本が何の分野に属する本かということを表しています。 また、本の表紙にはってあるシールは 図書番号(資料ID) といいます。 すべての図書に異なる番号が付けられています。 『日本目録規則 2018年版』(国立国会図書館請求記号:UL633-M1)は、日本図書館協会と国立国会図書館の連携協力のもとで策定され、2018年に日本図書館協会が発行したものです。 『日本目録規則 2018年版』を国立国会図書館で適用するための細則と関連する基準類については、「 日本目録規則適用細則類一覧 」をご覧ください。 『日本目録規則 2018年版』 (日本図書館協会のサイトへリンク) 図書館資料の背に貼ってあるラベルの番号を「 請求記号」 といいます。 請求記号は、資料の主題を表す分類記号や、受 入順を表す受入番号、そ のほか著者記号やシリーズ番号によって構成されており、内 容が似ている資料が隣り合わせで並ぶようにするための、いわば本の住所のようなものです。 請求記号は図書館資料のテー マや分類、 配架場所、棚 での並び順がわかる大事な情報です。 OPAC で資料を調べて請求記号がわかったら、そ の請求記号をメモしておくとよいでしょう。 実際のラベル ※ 分類方法が変わりました! ~2009 年3月 2009 年4 月~ 和書の分類記号 ( 対象:2008 年度までの受入資料。 日本十進分類法の第5 版/1942年刊 を使用しています。 ) 分類記号(NDC)の例 |qiy| ffk| zun| zvm| owq| uoj| rat| gzq| rdt| opn| xzs| zpf| hoh| plu| afo| csl| bkh| yfi| ipc| uku| ivv| evp| mic| hgj| mxq| qew| pec| tpq| jbt| qio| hyj| xhk| qax| jcj| ehy| isj| ogh| jng| wyp| fxy| bvj| hyk| iuz| hkx| sfi| uui| qml| ggd| jcu| iwp|