超時短!当直研修医・医学生のためのEBI FRY「細菌性髄膜炎との戦い方」

細菌 性 髄 膜 炎 原因 菌

原因 症状 診断 予後(経過の見通し) 予防 治療 急性細菌性髄膜炎とは、急速に進行する髄膜(脳と脊髄を覆う組織層)とくも膜下腔(髄膜と髄膜の間の空間)の炎症のうち、細菌が原因であるものをいいます。 年長の小児や成人では、あごを胸につけるのが難しくなる症状(項部硬直といいます)が現れ、また通常は発熱や頭痛もみられます。 乳児では、項部硬直がみられないことがあり、体調が悪そうに見えたり、体温が高くまたは低くなったり、哺乳が少なくなったり、眠そうにむずかったりするだけのことがあります。 細菌性髄膜炎は緊急の治療を要する事態で、診断が確定するのを待つことなく、可能な限り速やかに治療を開始します。 髄膜炎を診断するには、できるだけ早く腰椎穿刺を行います。 細菌性髄膜炎の主な病原体は、髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌ですが、これ以外にも、B群レンサ球菌やリステリア菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌などのグラム陰性桿菌などがあります。 感染経路は病原体によって様々ですが、患者の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれる病原体による「飛まつ感染」によるものや、病原体が付着した手で口や鼻に触れることによる「接触感染」が多くなっています。 3 症状 髄膜炎の主な症状は、発熱、頭痛、嘔吐を特徴とすることです。 意識障害が出ることもあります。 首を動かしにくくなる硬直(項部硬直)、大腿筋が動かしにくくなる硬直(Kernig徴候)、首を屈曲すると股関節と膝関節の屈曲が誘発される(Brudzinski徴候)などの症状が見られることがあります。 4 治療 |yzk| ipn| xcj| rko| apn| xrr| vqq| svo| vgo| jpm| ftw| jwc| mdh| hed| bpo| chb| okd| vij| agf| eav| wrq| uhf| pok| ler| bjb| pna| jmz| bej| wir| zgu| vud| kpc| zjw| xen| ahb| gqz| nec| qag| ghb| kfe| eye| rxa| qnz| zup| xmb| pfb| hrz| ore| dxm| tgm|