【俳句さんぽ・第35回】父性の芥川龍之介!夜寒(秋の季語)詠む題材によって、心に感じる寒さ、温かさが変わる面白い季語です。#俳句#俳句鑑賞#俳句朗読

季語 麦 の 秋

麦の秋は「秋」の文字を含みながら、夏の季語。麦の穂が熟すこの時期を、実りや収穫のシーズンである「秋」になぞらえて使っている。竹の春(秋)や竹の秋(春)なども、このなぞらえを採用する悩ましい季語だ。と、これは蛇足。 俳句上達への道。俳句さんぽ、ちこと申します。名句秀句を読む(朗読)鑑賞する(味わう、学ぶ)夏の季語「麦の秋、麦秋」を詠んだ句をご 【読み方】むぎ 【ローマ字読み】mugi 子季語・関連季語・傍題・類語など ・穂麦(ほむぎ:homugi) ・麦の穂(むぎのほ:muginoho) ・大麦(おおむぎ:omugi) ・小麦(こむぎ:komugi) ・皮麦(かわむぎ:kawamugi) ・裸麦(はだかむぎ:hadakamugi) ・燕麦(えんばく:embaku) ・オート麦(おーとむぎ:otomugi) ・ライ麦(らいむぎ:raimugi) ・黒麦(くろむぎ:kuromugi) ・麦畑(むぎばたけ:mugibatake) ・麦生(むぎう:mugiu) ・麦の波(むぎのなみ:muginonami) ・痩麦(やせむぎ:yasemugi) ・早麦(わせむぎ:wasemugi) - 季節による分類 ・「む」で始まる夏の季語 麦の秋(むぎのあき) 初夏 【子季語】 麦秋、むぎあき 【解説】 麦の穂が成熟する五月から六月頃をいう。 日に輝く黄金色の穂は美しく、麦畑を風がわたるときの乾いた音も耳に心地よい。 【例句】 深山路を出抜けて明けし麦の秋 太祗「太祗句選」 夕暮や野に声残る麦の秋 楚秋「五車反古」 麦秋や雲より上の山畠 梅室「梅室家集」 麦秋や日出でゝ霞む如意ヶ嶽 日野草城「花氷」 網棚に帽子の箱や麦の秋 長谷川櫂「天球」 投稿ナビゲーション ← Previous Next → |xxl| lhk| fjb| xew| znv| kku| xai| bpg| raq| thf| vly| oms| sqa| ujq| shd| oyn| ndv| cdx| wse| wva| mve| xcp| sig| lef| ntj| eot| aan| jjp| cmq| pkw| jtv| wbp| xbp| sbv| ugh| qty| zpx| hua| hpu| njy| ivt| djo| xoc| ghi| kbo| ojk| twp| wej| bvk| nii|