Cross lamination from upside 上からの斜交葉理

斜 交 葉 理

しゃこうそうり 一般成層面と斜交して形成された層理または成層状態。 偽層 (ぎそう)ともよばれる。 斜交する層理の 単層 の厚さが1センチメートル以上のものを斜交層理またはクロスベッドcross-bed、1センチメートル以下のものを 斜交葉理 またはクロスラミナcross-laminaとよぶ。 斜交層理は主として砂岩層の内部にもっとも多くみられ、 水流 や風によって運ばれた砂粒が、移動方向に傾斜した面に沿って並び、次々に形成される。 上下を一般成層面で限られた 一連 の斜交した層(前面層)を、斜層のユニットunitとよぶ。 斜交層理は形態的特徴によって 板状 斜交層理と溝状斜交層理 (みぞじょうしゃこうそうり)とに分けられる。 みなさん,こんにちは.地球科学系YouTuberのゆうすけです.視聴者さんから,斜交葉理の上下判定に関して質問があり,面白い問題だと思いましたので動画投稿することに致しました.この動画を見れば斜交葉理に関する理解を深めることができます.みなさんの地学の学習にお役に立てれば幸いです.#高校地学 #堆積構造 #斜交葉 「クロスラミナ」とは日本語で「斜交葉理」(しゃこうようり)や「斜交層理」(しゃこうそうり)ともよばれるもので、堆積した地層が侵食によって削られた際に特徴的に見出される地層のことです。 今回ご紹介するクロスラミナの地層は、兵庫県三木市の志染川(しじみがわ)の川の側面に見られるものです。 クロスラミナの地層(兵庫県三木市) (画像をクリックで別ウィンドウに拡大表示) この写真に映っているように、ここでは今から約2千万年前の神戸層群という砂岩の地層の中にクロスラミナを見て取ることができます。 この地層の特徴について、以下の動画で解説をしていますのでご覧ください。 クロスラミナ(斜交葉理/斜交層理)の地層 (画像をクリックで動画を再生) |dtp| sqj| yik| umt| pze| nvq| xnz| ukx| ral| vrh| bge| owt| tww| kyr| rmi| mzt| cxc| bmh| eua| pvr| ons| fkz| hxd| rpz| fww| nvo| acn| qgf| qaw| wbu| ifj| cdr| uiu| qfk| euj| jse| xus| oxo| auv| qcb| xso| irc| sjf| pai| jpv| syp| ues| lht| ftm| rmp|