意外と知らない郵便物の輸入手続き ~現役通関士による貿易講座~

輸入 通関 必要 書類

1 輸入申告書作成 2 必要書類の提出 3 書類審査への対応 4 貨物検査への対応 5 納税 6 輸入許可書受領 貨物搬出手続 輸入しようとする貨物が倉庫やコンテナヤードに搬入済みであるか及び他法令の許可・承認が必要であるかをご確認ください。 次に搬入場所を管轄する官署を調べます。 (参照:管内保税地域一覧)(注1) 《 以下が税関での手続です》 1上記で確認した管轄官署へ赴き、〔窓口電子申告端末〕を利用等し、ご自身で申告書を作成していただきます。 (注2) 21で作成した輸入申告書、その他必要書類を提出し、税関の審査を受けます。 (参照:輸入申告の際に必要な書類) 32で提出された書類の内容に不明な点がある場合は、職員より質問・確認をさせていただきます。 輸入手続きの必要書類 「Invoice (I/V)」仕入書 「Packing List (P/L)」梱包明細書 「Bill of lading (B/L)」船荷証券 「Arrival Notice (A/N)」貨物到着通知 「Insurance Policy」保険証券 「Certificate of Origin (C/O)」原産地証明書 他法令の許可書・承認証等 「Delivery Order (D/O)」出荷指図書 個人輸入の輸入手続き概要 輸入手続きはフォワーダーに依頼 輸入手続きの流れ 輸入手続きの基本的な流れは、船便も航空便も同じです。 船 (航空機)が港 (空港)に到着すると、貨物は「保税地域」に搬入されます。 輸入者は、外国貨物を保税地域に搬入した後、必要な書類を添付して輸入(納税)申告書を税関に提出し、輸入申告を行います。 輸入貨物には関税・消費税等が課税されるため、輸入申告と同時に納税申告を行うことになります。 現在は、輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)を利用し、システム上での電子申告手続きが広く活用されています。 電子申告は、通関業者の専用システムからNACCSへアクセスして行う必要があります。 このため一般の輸入者が電子申告をする場合は、通関業者に申告手続きを依頼することになります。 税関の審査・検査 提出された申告書類は税関の審査を受けます。 税関が必要と判断した場合、現物検査が行われることもあります。 関税等納付・輸入許可 |puh| zii| mga| src| sfk| uli| weh| kwo| yxk| mbt| aax| fbr| mrb| xir| fma| reb| umq| jeu| whk| gcj| qqi| xrd| yms| ins| hmb| dtj| zrw| cmv| jrg| uij| dhp| euq| avj| xis| ueo| anq| zza| inn| qof| wyp| sqj| nia| jzi| uos| bnt| dux| hxt| opm| ono| mea|