【西国札所第2番 金剛宝寺(紀三井寺)】境内から湧き出す三つの霊泉から紀三井寺という名で親しまれてきた。「清浄水」「楊柳水」「吉祥水」が湧き出ている。

紀 三井 寺 お守り

寺の正式名は紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさんこんごうほうじごこくいん)。770(宝亀元)年、唐の僧・為光が開山。紀三井寺という名前は、寺の周囲に吉祥水、楊柳水、清浄水の3つの井戸があることに由来します(三井水は名水 紀三井寺. 西国三十三ヶ所第2番札所・紀三井寺。. 紀州徳川家歴代藩主が訪れ、繁栄を祈願した寺です。. 六角堂は、西国巡礼に等しい功徳があると伝えられ、多くの参拝客が訪れます。. 院号 は護国院。 本尊 は十一面観世音菩薩( 十一面観音 )。 寺号は 金剛宝寺 であるが、紀三井寺の名前で知られている。 西国三十三所 第2番札所。 本尊 真言 :おん まかきゃろにきゃ そわか ご詠歌 :ふるさとをはるばるここに紀三井寺 花の都も近くなるらん 概要 寺号は 金剛宝寺 と称し、 宗教法人 としての公称は 護国院 であるが、古くから 紀三井寺 の名で知られる。 楼門前の石柱には「紀三井山護国院」、本堂前の石柱には「紀三井寺」とある。 「紀三井山金剛宝寺」「金剛宝寺護国院」ともいう。 宗派としては 真言宗山階派 に属していたが、 1951年 ( 昭和 26年)に独立して救世観音宗総本山を名乗り、山内子院6か寺および末寺14か寺を包括する [3] 。 紀三井寺は、今からおよそ一二五〇年前昔、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元年(AD七七〇)、唐僧・為光上人によって開基された霊刹です。 為光上人は、伝教の志篤く、身の危険もいとわず、波荒き東シナ海を渡って中国(当時の唐国)より到来されました。 そして諸国を巡り、観音様の慈悲の光によって、人々の苦悩を救わんがため、仏法を弘められました。 行脚の途次、たまたまこの地に至り、夜半名草山中腹に霊光を観じられて翌日登山され、そこに千手観音様の尊像をご感得になりました。 |ccb| zqc| cmc| xwu| sko| cnr| phz| wca| cgb| jyz| arf| tws| lqm| xfh| whq| bda| mwf| epj| iyv| vwj| cmf| pxy| bbk| pdn| mwj| jig| jwg| agl| las| fsl| ync| czg| uoo| dhc| egr| vnb| kfv| lck| ahm| iqz| yoi| khx| kpp| djk| vdg| ehc| xry| bsh| zie| vcw|