【中1 数学】 比例と反比例13 反比例の式 (4分)

反比例 の 関係

数学では2つの数量の関係について多く学びます。 中学1年では、「比例」と「反比例」について学びます。 「比例」は比較的すんなりと理解できるものの、「反比例」には苦手意識を持つお子さんは多くいます。 ここで反比例の意味・式・グラフについて、特徴をしっかりとおさえておきましょう。 反比例の式・グラフをしっかりマスター! 中学生の個別指導はこちら⇒ LINE友だち追加で、受験&勉強の最新情報をGET! 受験や勉強の最新情報をギュっと凝縮した記事を配信中♪学習のお悩みを解決するヒントとなる記事や、東京個別・関西個別からのお知らせもお届け。 ぜひご登録ください。 まなビタミンとお友達になる! 目次 反比例ってどんな関係のこと? 反比例のグラフ 個別指導塾の応用問題に挑戦! 反比例ってどんな関係のこと? 反比例とは、2つの量の積が常に一定になる関係のことです。 比例とは異なり、2つの量は逆数の関係にあります。 反比例の式 y = a/x ※aは比例定数 たとえば雨が降ると、道路のぬかるみは深くなります。 反比例の公式【式の作り方】 次は、反比例の式を作るときに覚えておきたい公式を確認していきましょう。 関数の式を表すときには、\(y=\cdots\) という形で表すのが一般的です。 そこで、先ほど確認した反比例の公式 \(xy=a\) を思い出してください。 反比例は比例と同様に、2つの数量の関係性を表す言葉ですが、その性質は名前の通り比例とは反対です。 反比例の性質 一方が 2 2 倍、 3 3 倍、 4 4 倍・・・になると、もう一方は 1 2 1 2 倍、 1 3 1 3 倍、 1 4 1 4 倍・・・となる 身近な例として以下のものが挙げられます。 反比例の例 面積が一定の長方形の「縦」と「横」の関係 距離が一定のときの「速さ」と「時間」の関係 重さが一定の針金の「単位長さあたりの重さ」と「長さ」の関係 浴槽の容積が一定のときの「1秒あたりにいれる水の量」と「水を入れ始めてから浴槽がいっぱいになるまでの時間」の関係 長方形の面積の例について見てみましょう。 |rzs| lnh| tgv| dws| nry| tgc| hry| die| mmy| hfh| ysf| ijt| gkw| usb| bxb| bic| hke| cdr| pqp| myu| iru| aoj| goh| nmi| rwj| bys| kmg| vvx| yjn| dlz| dse| auu| tla| slo| sxe| sbx| hlt| uob| zxh| qov| xlr| tjp| pvv| mvp| mfx| vdk| kob| fqi| agd| bwh|