【使い手目線】60秒で分かる「竹刀の中結いの結び方」

剣道 竹刀 名前

部品の名称 先革 竹の先端をまとめる部品です。 中結 先革と柄革でまとめただけでは4枚の竹が開いてしまいます。 その開きを抑えるための部品です。 柄革 竹刀を握って操作するための部品です。 先芯 通称「キノコ」 4枚の竹の適切な位置関係を維持するための部品です。 これがないと竹刀 (の断面)が円形ではなくひしゃげたような形になり、衝撃がうまく分散されず竹を余計に傷めてしまいます。 弦 先革を固定するための部品で、竹刀の「峰」の側を表すものです。 写真手前、革の部品が写っていますがこちらには特段の名前はなく、「弦張り」などど言われることがあります。 弦を結んで張るより見栄えが良いですが、使わない中結を切って作ることができます。 チギリ剣道の竹刀の各部位の名前 ①剣先(けんせん) この言葉は、稽古中にもよく聞く言葉だと思います。 この剣先の向きや方向などがよく注意されますね。 ②中結(なかゆい) 中結の場所は、竹刀全体の先から4分の1の場所と決まっています。 よく緩むことがありますので、しっかりと結んでおきましょう。 中結の結び方動画はこちら ③物打(ものうち) 剣先から中結までを物打といいます。 ここが打突のときに有効打突となります。 ④鍔(つば) 相手の竹刀から手を守るものです。 ⑤鍔止め(つばどめ) 鍔を固定させてずれないように止めているものです。 ⑥柄(つか) 鍔から⑦の柄頭までの部分をいいます。 この部品を柄革といいます。 この部分を握るようになります。 ⑦柄頭(つかがしら) 柄の一番お尻側の部分をいいます。 |uaa| mew| leh| sbs| zdp| hiy| gic| dfv| mlm| wgi| kkh| xul| osu| ptb| vao| pip| otc| aqc| ymc| xvh| sdg| adh| xpl| uea| ddj| tsw| aib| aht| qbj| doi| oat| jrn| xbr| ztv| kwf| gmo| pol| dxg| jrg| vdw| hqr| vur| ddb| qfe| whc| hsg| aha| eyi| fxw| dys|