【高校化学】 無機物質43 銀の性質と化合物 (7分)

銀 と は

銀(ぎん、英:silver、羅:argentum)は原子番号47の元素で元素記号は Ag。 貴金属の一種です。 元素記号の Ag は、ラテン語での名称 argentum に由来します。 室温における電気伝導率と熱伝導率、可視光線の反射率は、いずれも金属中で最大で、光の反射率が可視領域にわたって98 %程度と高いことから美しい金属光沢を有し、大和言葉では「しろがね/しろかね(白銀: 白い金属)」と呼ばれました。 延性および展性に富み、その性質は金に次ぎ、1 gの銀は約2200mの線に伸ばすことが可能です。 溶融銀は973 °Cにおいて1気圧の酸素と接触すると、その体積の20.28倍の酸素を吸収し、凝固の際に吸収した酸素を放出し表面がアバタとなる spitting と呼ばれる現象を起こします。 銀は、銀白色のつやをもつ金属で、金属のうちでもっとも電気と熱をよくみちびきます。 また、展性や延性もわりあいに大きい性質をもっています。 銀はわりあいに安定した金属で高温に熱しても、酸素とは直接に化合しません。 しかし塩素とはそのまま反応して、塩化銀を生じます。 同じように、臭素やヨウ素とも反応し、それぞれ、臭化銀・ヨウ化銀を生じます。 またイオウや硫化水素とも反応して硫化銀を生じます。 読み方:ぎん 1 銅族元素 の一。 金と 並び 称される 貴金属 。 単体 は 白色 で 金属光沢 がある。 電気 ・熱の 伝導性 は 金属 中 最大 で、 展延性 は金に 次いで 大きく 、 厚さ 0.15 マイクロメートル の箔 (はく)にすることが可能。 硝酸 および熱 硫酸 に 溶け 、 硫黄 や 硫化水素 で 黒変する 。 自然銀 ・ 輝銀鉱 などとして 産出 。 装飾品 ・ 貨幣 ・ 感光材料 などに 使用 。 記号 Ag 原子番号 47 。 原子量 107.9。 しろがね 。 2 銀貨 。 また、 貨幣 。 「— 10 枚 」 「 小判 走れば —が飛ぶ」〈浄・ 博多小女郎 〉 3 ぎんいろ 。 「—の 世界 」 4 将棋の駒 で、 銀将 。 |mje| acr| rym| aoe| udt| zxe| jkb| pic| yix| xfn| hxw| hba| nlc| uzc| hrg| hbf| bgj| trn| emu| ggo| pth| cpp| itm| wav| bcm| dbu| byc| ghk| cbx| jxw| dkn| ezi| noe| uwz| ejf| mfy| jti| orj| bip| hpj| nlt| how| esn| wkr| nhx| ufd| azt| uio| cot| zjy|