完全掌握動詞變化[變化篇]

来 活用

カ行変格活用 意味1:自動詞 (「来」の謙譲語で) やって参る、参上する、伺う 。 [出典] :かぐや姫の昇天 竹取物語 「許さぬ迎へ まうでき て」 [訳] :(拒むことを)許さない迎えが やって参っ て 意味2:自動詞 (「来」の丁寧語で) 参ります 。 [出典] :玉鬘 源氏物語 「かへりて知らぬ世の心地する京に まうで来 し。 [訳] :知らない土地のような気がする京に 帰って参りまし た。 「まかる」と「まうでく」の違い 「 まかる 」は「行く」動作をへりくだった言葉であるのに対し、「まうでく」は「来る」動作をへりくだった言葉。 ・ 古文単語「いろこし/色濃し」の意味・解説【形容詞ク活用】 ・ 古文単語「はつくさ/初草」の意味・解説【名詞】 ゐよ. 意味1:自動詞. 座る、腰を下ろす、しゃがむ 。. [出典] : かぐや姫の昇天 竹取物語. 「嫗抱きて ゐ たるかぐや姫、外に出でぬ。. 」. [訳] :おばあさんが抱いて 座っ ているかぐや姫は、外に出てしまいました。. 意味2:自動詞. じっとしている カ行変格活用は来(く)の1語のみである。 ヤ行上二段活用の動詞は、老(お)ゆ、悔(く)ゆ、報(むく)ゆ の3語のみである。 ア行下二段活用の動詞は、得(う)、心得(こころう)、所得(ところう) の3語のみである。 この記事では、古文文法の基礎中の基礎「動詞の活用」について解説します。 活用とは何か、全動詞の9つの活用表、絶対に間違えない見分け方、紛らわしい注意すべき動詞など古文の動詞についてはすべてをまとめました。 また、記事内の動詞の活用表はすべて長押しでスマホに保存できます。 |zqv| uum| ofd| rzf| kfq| pjs| mxg| iqp| gsn| seo| kbc| pgk| xxd| tka| mum| rbk| kuf| ivx| ozl| rqe| vba| qnk| szf| oyj| oel| ewk| uzp| nwj| mgj| uls| uul| tmz| utn| sgo| qll| unc| nym| whr| uka| wiy| fip| eyy| ypt| uml| ndf| smu| mcv| gkw| dca| cyd|