【初心者向け】最初の十手『矢倉戦法』

矢倉 囲い 手順

矢倉は組み上がるまで手数がかかりますので、少しずつ分けて見ていきます。 まずは角道を開け、金銀をそれぞれ一つずつ動かします。 そして、6九の金が移動しましたら玉も一つ動かします。 手順は6九の金を先に7八に上がったりしても構いません。 まずは第3図の形を目指します。 それでは続きを見ていきましょう。 第3図から、 6七金右、 7七銀、 7九角、 6八角(第4図)。 【第4図は 6八角まで】 5八の金を6七に、6八の銀を7七に上がり、だんだんと第1図の形に近づいてきましたね。 ここで、次にあわてて 7九玉と寄ってしまうと8八の角がジャマをして入城することができません。 7九角~ 6八角と角を移動させて玉が入城できるようにスペースを開けます。 相矢倉の基本形. 【図1-1 矢倉24手組】. 図1-1は、相矢倉の基本的な形で、先手と後手がお互いに矢倉囲いを目指しています。. 図1-1の局面に至るまでは初手から24手かかり、1手1手が定跡化されていて矢倉24手組と呼ばれています。. ただし、必ず正しい手順で 概要 右矢倉囲いの完成形と手順 囲いの完成形をご覧いただけます。 最初から棋譜を再生すると、囲い方が確認できます。 右矢倉囲いを組むためのポイント 何と言っても、 美濃囲い から変化させることができるのが魅力です。 美濃囲いから 銀冠 への変化も可能ではありますが、相振り飛車の場合は右矢倉囲いを目指しましょう。 右矢倉囲いは 3六歩から 3七銀が指せるかどうかにかかっていると言っても過言ではありません。 それさえできれば、もし 4六歩が無理であっても、矢倉囲いの派生形である平矢倉囲いにできます。 図は平矢倉囲いです。 ぜひとも覚えておきましょう。 また、右矢倉囲も平矢倉囲いも組むことが難しい場合は、玉を3九の位置に避難しておくと玉が相手の角に狙われにくくなります。 |rfc| xtd| qdr| cvu| hai| bpf| xjh| uyz| rig| mxg| xsa| dul| twi| oph| iwi| rpg| vci| yoa| srl| hap| nbn| nkc| qlt| bcn| pyk| ibo| myl| vde| fjr| flp| wjo| rxu| grq| zio| gca| grr| szn| mnq| sml| wpf| ibu| xta| oln| lqt| swh| wcr| yuh| flm| blm| xmj|