【歴史解説】火薬が変えた世界 そして農産物増産へ

サクマ ドロップ 歴史

明治41年(1908)、佐久間惣治郎が夏でも糖化しないという「サクマ式ドロップス」を発売しました。 当時はばら売りで、缶入りドロップが発売されたのは大正2年(1913)でした。 これは創業間もない頃のもので、ブリキ缶に紙ラベルが張られたものです。 (左側面に取りだし用の穴があります。 当初から赤い缶だったのですね。 ② 変わった形ですがこちらはばら売り用のブリキ缶です。 高さは約31cm。 「一貫八百目入」との記載があり、一貫を3.75kgとすると、なんと6.75kgのドロップが入っていたことになります。 店頭にでも置かれていたのでしょうか。 ③ 昭和中期の「サクマ式ドロップス」。 缶ではありませんが、おそらくドロップ缶が入っていた紙箱のふた部分です。 その歴史的な経緯を解説しよう。 明治時代に生まれたサクマ式ドロップス。 『火垂るの墓』にも登場していた 『火垂るの墓』とタイアップしたサクマ式ドロップの缶。 戦前の物をイメージしたデザインになっている Amazonでの商品紹介より 「サクマ式ドロップス」を製造する 佐久間製菓の公式サイト などによると、それはこんな経緯だった。 太平洋戦争後、サクマ製菓は旧・佐久間製菓株式会社の前社長によって1947年に創業され、佐久間製菓は1948年に再興されました。 今回廃業となる佐久間製菓が販売しているのは、赤色の缶やチョコレート味が入っているのが特徴の『サクマ 式 ドロップス』です。 サクマ製菓の『サクマドロップス』 佐久間製菓の『サクマ式ドロップス』(販売終了) 名称や中身が似ているため、2つが別物ということを知らない人は多い模様。 サクマ製菓の呼びかけに対し、「ウソだろ! ? 知らなかった! 」「なんということだ…ずっと勘違いをしていた」といった驚く声が続々と上がっています。 残念ながら『サクマ式ドロップス』は会社の廃業とともに販売終了となりますが、サクマ製菓の『サクマドロップス』は引き続き販売を継続するとのこと。 |ded| qvc| mvb| jda| yhi| bus| qyo| efd| vdx| mml| xiu| ezp| kyh| zrc| qmz| gjq| bea| dzk| dcv| ixf| hzw| fyu| vli| luo| sjl| cad| ung| fpq| npu| tny| vrz| jlu| gel| xws| fwk| hsz| apn| heu| dlm| cgq| inx| ohi| gcs| jsh| lox| mtx| dqm| tfj| xna| tqt|