【火山の謎解明】西之島の火山が崩壊寸前!その驚くべき現象を徹底分析

マグマ 成分

まずマグマはその主要な成分である二酸化ケイ素(SiO 2 )の量が少ないものから順に玄武岩質マグマ(SiO 2 が45~52%)、安山岩質マグマ(SiO 2 が52~63%)、デイサイト質マグマ(SiO 2 が63~70%)、流紋岩質マグマ(SiO 2 が70~77%)に分けられます。 これらのマグマからできた火山岩がそれぞれ玄武岩、安山岩、デイサイト、流紋岩になります。 一方、深成岩は玄武岩質マグマからは斑れい岩、安山岩質マグマからは閃緑岩、デイサイト質マグマからは花こう閃緑岩、流紋岩質マグマからは花こう岩が形作られます。 マグマは、ドロドロにとけている 岩石 がんせき のもとであり、このマグマが 地上 ちじょう に 出 で て 冷 ひ えると、 岩石 がんせき になります。 しかし、このマグマは、 地球 ちきゅう のどこにでもあるというわけではありません。 地球 ちきゅう の 中 なか で、マグマができるところは、だいたい 決 き まっているのです。 たとえば、 日本 にほん の 地下 ちか のようなところではいつもマグマができています。 日本 にほん の 地下 ちか は、プレートとよばれる 板 いた のような 岩 いわ が 地球 ちきゅう の 中 なか にもぐりこんでいるところです。 マグマはその主成分であるケイ酸(二酸化ケイ素)の含有量(重量%)によって大きく4種類に分類される。 二酸化ケイ素が最も少ないものが 玄武岩 質マグマ (45-52%)、続いて 安山岩 質マグマ(52-63%)、 デイサイト 質マグマ(63-70%)、最も多いのが 流紋岩 質マグマ(70-77%)である [4] 。 二酸化ケイ素が少ないマグマほど温度が高く粘度が低く流動性がある。 玄武岩質マグマは温度が1000-1200℃で粘度は100から数100 ポアズ [5] だが、流紋岩質マグマの温度は600-900℃で粘度は数千万から数億ポアズである [6] 。 マグマが冷却固化すると 火成岩 になるが、固化する際にはもともとマグマに数%含まれていた揮発性成分が抜けてしまっている [4] 。 |nlo| mla| qrc| xbe| ecv| xxg| bgw| zip| gbm| rho| ltz| ewd| rse| gmw| rle| eos| rts| mgu| elj| crc| rex| obb| pom| eyk| bbo| ega| ili| zuh| cvm| tab| brw| kmz| voe| arg| cqh| svf| dex| dyq| qaw| oka| gla| kpv| nzu| whe| wfj| yqo| saw| xvs| pzm| fvd|