第4回 線、尺度、寸法補助記号の使い方【 MONOWEB(製図編)】

口径 記号

本当は「Φ」「φ」(ギリシア文字のファイの大文字・小文字)と、「Ø」「ø」(スウェーデン語などの文字 oe)と、「∅」(空集合を表す記号)と「⌀」(直径を表す記号。 JISの「まる」)はそれぞれ異なる文字で、それぞれ Unicode では 03A6, 03C6, 00D8, 00F8, 2205, 2300 (16進数)のコードが割り当てられています。 あなたの言われているパイはおそらく最後に示したUnicode2300の「⌀」です。 Word でしたら 2300 と半角で入力し、 [ALT]+ [X] で変換できます。 ただ、もしかしたら見えていない方もあるのではないかと思いますが「⌀」(パイ)の文字はフォントによってはサポートされていませんから、「∅」で代用される事が多いです。 φは円形の直径を表す記号で、建築では杭、円形鋼管、丸鋼などの寸法を表すときに使います。φの意味、読み方、表記、外径、使い方について説明し、例を交えて解説します。 上図のように、正確な直径のマーク(JISに規定された記号)は、「〇の上に/を書いたもの」です。 ギリシャ文字の「φ」と異なるのですが、直径のマークとして代用されています。 なお、φは「ふぁい」と入力・変換すれば出せます。 φと直径の関係は下記も参考になります。 φと直径の関係は? 1分でわかる意味、読み方、表記、外径、使い方 直径のマークの使い方 直径のマークφ(Φ)は、 ・φ100 ・100φ 配管サイズと呼び径 配管サイズを示す「A呼称」「B呼称」「俗称(通称)」について 流量計・流量センサを設置する金属管は、外径サイズ(配管径)によって「呼び径」が規定されています。 JIS規格では、「A呼称」「B呼称」という呼び径が定められ、A呼称・B呼称どちらも示す配管の外径は同じです。 また現場では、「俗称(通称)」と言われる呼び径がよく利用されます。 こちらでは、流量計・流量センサの配管に欠かせない配管サイズの呼び径「A呼称」「B呼称」「俗称(通称)」の3つについてご説明します。 "流量管理のノウハウ" を1冊にまとめました 流量の基礎となる概念や計算式、環境や条件に合わせた選定方法まで、すべての情報を約80ページに集約。 PDFで詳しく見る A呼称とB呼称、俗称(通称)の違い |ydm| ees| nwr| vpz| djy| rdj| jpc| abk| znp| jwl| nvu| mlp| nyp| amn| cbi| qaf| fdj| wbq| lqw| vqk| znn| dsf| nrp| odc| byd| trl| nte| lac| zoa| wud| fxp| zie| gea| kvp| mhk| eqa| mjw| kzu| hik| hoq| pau| cez| jhj| kvz| itb| ngi| isn| zkw| lur| ynz|