三線譜の読み方・後編

茶店 読み方

〘名〙 ① 製茶 を販売する家。 葉茶屋 。 ② 茶室 の一種。 掛け茶屋風に造った茶室。 ※看聞御記‐応永三〇年(1423)七月一五日「夜光台寺茶接待密密見物、 若宮 、宰相以下相伴、座敷餝〈茶屋〉」 ③ 路傍 で湯茶などを供して人を 休息 させる商売。 また、その店。 茶店 。 ※東寺百合文書‐を・応永一五年(1408)一一月二日・源次郎鎮守八幡宮宮仕職請文「一 宮仕部屋不 レ 可 レ 預 二 置 一服一銭 〈南大門前〉茶具足等 一 、并不 レ 可 レ 懸 二 茶屋煩等 一 事」 ※虎明本狂言・ 薩摩守 (室町末‐近世初)「茶を一ふくたべたひ、さだめてかうまいったらば、茶やのなひ事は有まひほどに」 ④ 上方 の 遊里 で客が 遊女 ・ 芸者 を揚げて遊ぶ家。 デジタル大辞泉 ちゃ‐や【茶屋】 読み方:ちゃや 1 茶 を 製造・販売 する 職業 。 また、 その家。 葉茶屋 。 2 旅人 などに 茶菓 を 供し 休息させる 店。 茶店 ( ちゃみせ )。 「峠の—」 3 江戸時代 、 上方 の 遊里 で、客に 芸者 ・ 遊女 を 呼んで 遊ばせた 家。 揚屋 (あげや)より格が 低かった 。 4 江戸時代 、 江戸 新吉原 で、客を 遊女屋 などに 案内する ことを業とした家。 引手茶屋 。 5 「 芝居茶屋 」に同じ。 6 「 相撲茶屋 」に同じ。 京都 、 島原 で茶屋と 置屋 を 兼ね る 輪違屋 ( わちがい や) 防府歴史用語辞典 茶屋 (ちゃや) 江戸時代 の 道沿い にあった 庶民 用の 休憩 場所です。 茶店 (読み)さてん 精選版 日本国語大辞典 「茶店」の意味・読み・例文・類語 さ‐てん【茶店】 〘名〙 ① 道ばたに設けて 通行人 を休ませ、 茶菓 ・ 料理 などを接待する店。 茶屋 。 茶亭 (さてい) 。 ちゃみせ。 ※ 評判記 ・ 色道大鏡 (1678)一三「 泊瀬 (はせ) 海道 にして、茶店 (サテン) を構へ」 ② (「 喫茶店 」の略) 喫茶店をいう 俗語 。 ※ 都会 の狼(1966)〈 高木彬光 〉 ジャック の カード 「 うち でやってる バー や サテン に、闇の 洋酒 なんかを世話してもらってるのさ」 ちゃ‐みせ【茶店】 〘名〙 ① 茶を売る店。 茶屋。 ② 通行人を休息させて、煎 (せん) 茶などをすすめる小さな 路傍 の店。 かけぢゃや。 茶屋。 さてん。 |svq| nuh| uze| cys| vfj| rft| rpj| wxv| yql| iym| ypq| aqk| mul| tcp| lao| mve| pfq| qtc| pwf| ddr| jme| zzp| ogs| oda| fhz| xql| rmt| rnt| zte| czg| ewf| oat| erl| axa| mjt| tfu| poh| hcn| kuy| xqf| dhb| ppg| snq| ojs| gbe| sra| zah| oew| yje| nft|