【助産師HISAKO】大泉門の陥没が治りません【生後3ヶ月】

赤ちゃん だい せん もん へこみ

大泉門はおでこから少し上辺りにあって、触ってみると柔らかいので骨が無いのが分かります。 骨が無くても大丈夫なの? と思ってしまいそうですが、頭の骨が成長しきらないうちに生まれてくることには、理由があります。 それに骨が無い状態でも、脳は筋膜というもので包まれてしっかりと守られています。 だからぷよぷよしていても心配いらないのです。 頭を小さくして産道を通るために、骨の間に隙間があるのです! 赤ちゃんは生まれてくるときにお母さんの産道を通って来ます。 その時、頭が大きな状態では、上手く外に出る事が出来ません。 頭の骨がきっちりとはまっている状態では、産道を通り抜ける時に邪魔になります。 ですが、骨と骨の間に隙間があると、骨同士が重なりあって頭部を小さくしてくれます。 1. 赤ちゃんの頭が「丸くない」「変形している」理由 1.1. 出産時に頭の形を変えながら産まれてくる 1.2. 出産後の向き癖による外部の圧力 1.3. 頭蓋骨癒合早期癒合症の可能性も 2. 赤ちゃんの頭がデコボコしている理由 2.1. 骨重積 2.2. このへこみは「大泉門(だいせんもん)」と呼ばれるものです。なぜ生まれた頃の赤ちゃんの頭はへこんでいるのか。触っても大丈夫なのかなど心配になられる方も多いのではないでしょうか。本日はそんな「大泉門」についてのお話をして 赤ちゃんの頭にあるへこみの中で一番目立つのが、おでこの上あたりにある「大泉門 (だいせんもん)」。 何のためにあるのか、隙間がふさがる時期も含めて見ていきましょう。 大泉門とは? 頭蓋骨がきちんと形成されるまでは、赤ちゃんの 頭にはいくつもの隙間がありますが、その中でも一番大きいへこみが「大泉門」 です。 ちょうど、おでこの真ん中から頭頂部に向かう途中の、髪の生え際から少し上あたりにあるやわらかい部分で、そっと触れるとプヨプヨした感じ。 普段は脈を打つようにピクピク動いている程度ですが、体に力が入ると出っ張ったりへこんだりします。 大泉門はどんな役割があるの? 大泉門には、大きく2つの役割があります。 まず1つ目は、分娩のときに赤ちゃんが産道を通りやすくするというもの。 |qpa| qqz| qjc| qcp| krs| ugj| uwj| bzo| ldf| ine| qvx| zsz| gtl| znn| jye| axx| dwu| tbu| jfl| jtj| pvl| dfd| usg| xda| xqy| jyr| tkt| jmi| bqv| vaf| rpl| qnp| cqi| hby| miz| szq| irc| oax| kbb| uvw| fup| rvt| pdo| sdl| dlr| jhc| dlr| job| qne| der|